第1回大阪検定2級問題 堺・泉州

nao道

2010年01月30日 08:08



□5.「堺・泉州」に関する問題

91.次の地名の読み方の正しい組み合わせはどれでしょう?
土生町(岸和田市)_八田寺町(堺市)

①どぶちょう_はったいじちょう
②どぶちょう_はんだいじちょう
③はぶちょう_はったいじちょう
④はぶちょう_はんだいじちょう

92.泉州地域特有のことばで、他地域では理解されにくいことばは、次のうちどれでしょう?

①ひつこい
②しんきくさい
③えげつない
④にくそい

93.行政域内をJR阪和線が通っていないのは、次のうちどこでしょう?

①泉大津市
②岸和田市
③貝塚市
④田尻町

94.堺市の大仙古墳(仁徳陵古墳)の周辺には、多くの古墳が集まり、百舌鳥古墳群と呼ばれています。次の古墳の中で百舌鳥古墳群に属する古墳はどれでしょう?

①藤ノ木古墳
②箸墓古墳
③キトラ古墳
④いたすけ古墳

95.泉州には数多くの食べ物ブランドがあります。次の四つの産品と市名の正しい組み合わせはどれでしょう?

 犬鳴豚(ポーク)_馬場なす__木積たけのこ_包近のもも
①泉佐野市____貝塚市___貝塚市_____岸和田市
②泉佐野市____貝塚市___岸和田市____岸和田市
③泉佐野市____貝塚市___岸和田市____泉南市
④泉南市_____岸和田市__貝塚市_____泉佐野市

96.関西国際空港には2本の滑走路があり、開港時から使われている第1滑走路の長さは3500mです。では、2007年(平成19年)に供用を開始した第2滑走路の長さは何mでしょう?

①3000m
②3500m
③4000m
④4500m

97.泉大津市と和泉市にまたがり、鳥形木製品などが出土。隣接して大阪府立弥生文化博物館があり、奈良県の唐古・鍵遺跡や佐賀県の吉野ケ里遺跡などとともに、日本の代表的な弥生時代の遺跡は何でしょう?

①四ツ池遺跡
②池島・福万寺遺跡
③池上曽根遺跡
④日根荘遺跡

98.白い大理石を敷き詰めたりんくうタウンの海岸線に沿って続く人工渚で、2006年(平成18年)には「恋人の聖地」に認定され、週末には多くのカップルや家族連れが訪れる場所はどこでしょう?

①マーブルビーチ
②ぴちぴちビーチ
③ときめきビーチ
④トパーズビーチ

99.堺市から高石市にまたがる浜寺公園内には、約100年前この付近に、ある国の俘虜2万人以上を収容した施設があったことから、日本と同国の友好の碑が建てられています。ある国とはどこでしょう?

①中国
②ドイツ
③米国
④ロシア

100.明治時代から大正時代にかけて活躍した田尻町生まれの企業家で、大阪合同紡績や豊田式織機、阪和電気鉄道(現JR阪和線)などの多くの会社の創立・経営に関与した人物は誰でしょう?

①山辺丈夫
②菊池恭三
③武藤山治
④谷口房蔵
以上_「堺・泉州」

やはり「堺・泉州」は、古墳・関空・野菜をおさえておかないとダメです。あとココでは出ていませんが、だんじり系は今回(第2回)出そうです。よっsokuですが・・・

関連記事