オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 大阪市中今昔
2015年03月22日

大阪環状線 発車メロディ(音楽)

大阪環状線、全19駅の発車メロディーが今日から運用されています
大阪駅から順に外回り(右回り)で行けばの以下の19曲になります。

大阪:やっぱ好きやねん/やしきたかじん
天満:花火/aiko
桜ノ宮:さくらんぼ/大塚愛
京橋:ゆかいな牧場/アメリカ民謡
大阪城公園:法螺貝/オリジナル
森ノ宮:森のくまさん/アメリカ民謡
玉造:メリーさんのひつじ/アメリカ民謡
鶴橋:ヨーデル食べ放題/桂雀三郎withまんぷくブラザーズ
桃谷:酒と泪と男と女/河島英五
寺田町:Life Goes On/韻シストBAND
天王寺:あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子
新今宮:交響曲第9番「新世界より」/ドヴォルザーク作曲
今宮:大黒様/文部省唱歌
芦原橋:祭/芦原橋太鼓集団「怒(いかり)」
大正:てぃんさぐぬ花/沖縄県民謡
弁天町:線路は続くよどこまでも/アメリカ民謡
西九条:アメリカン・パトロール/アメリカ民謡
野田:一週間/ロシア民謡
福島:夢想花/円広志


やしきたかじんで始まり円広志で終わります。そこだけ見ると何となくベタなナニワっぽい感じになりますが、因果関係がもうひとつつかみにくいものやツッコミを入れたくなる曲、そして名曲や若いアーティストの作品も入ってました。
ちなみに私は今日、天王寺から京橋まで環状線を利用しましたが、気が付きませんでした‼赤面  
タグ :鉄道


Posted by nao道 at 22:52Comments(0)大阪市中今昔
2012年05月29日

みのむし男@新世界市場


通天閣すぐ近くの新世界市場でセルフ市という企画が催され、その中のアートイベント「ツムテンカク」で出展された作品「蓑虫なう」というヨーワカランみのむし男さんが頑張っていました。
アーケードに6時間ぶらさがっていたそうです。労働基本法では休憩が必要なはずですが…おとめ座


久々の記事でヨーワカランかった…かに座


大きな地図で見る
  
タグ :浪速区


Posted by nao道 at 22:05Comments(0)大阪市中今昔
2012年04月23日

水と彫刻の広場


「ふるさとの川モデル事業」が国によって創設され、城北川も昭和62年(1987)に「ふるさとの川モデル河川」に指定されました。平成2年(1990)の「国際花と緑の博覧会」(花博)開催時には、菫橋(すみればし)と中菫橋の間に「水と彫刻の広場」「光のモニュメント広場」「滝の広場」が、また大喜橋から今福大橋の間に遊歩道沿いのテラスから城北川を眺望できる「リバーサイドテラス」が整備され、都市に住む人々の憩いの場として活用されています。



なまずのファミリィ-川合敏久作

かって、この川の下流にある寝屋川に沿って鯰江川(なまずえかわ)が流れていた。
古文書によれば、漁師がこの川で網を打つと鯰がたくさんとれたので、だれいうとなく鯰江川というようになったという。
城北川を遡ると淀川を経て水源の琵琶湖に至る。
ここで極くまれに獲れる黄金色の鯰を人々は幸せをもたらす竹生島(ちちぶしま)の弁天様のお使いとして崇め、大切に湖へ帰したという。
今年は国際家族年、ブロンズに変わった鯰は時をこえ、家族睦まじく暮らしている。
CN30周年記念
大阪城北ライオンズクラブ 1994年11月吉日建之


水を湛えられていないのは、節電が原因なのでしょうか…金のナマズが干上がってしまう…タラーッ


城北川の両岸のソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重桜はまだ綺麗に咲いていました。ヒ・ミ・ツ


川の近くの団地の桜です。ワーイ


大きな地図で見る
  
タグ :城東区


Posted by nao道 at 23:06Comments(0)大阪市中今昔
2012年01月24日

中之島の彫像-あなたの名前は何ですか?


今日も寒いですね。それにもかかわらず如何にも寒そうな格好(裸やからね)の女性のブロンズ像が、中之島公園の「みおつくしプロムナード」から堂島川沿いに一段低くなった公園に細く美しくそびえ立っています。
しかし、この作品の正式名称(題名)を知っている人は意外に少ないのではないでしょうか?(僕も全く知りませんでした)赤面


この「緑の賛歌」と題するブロンズ像は彫刻家・本郷新の製作で、大正11年(1922)に鉄鋼専門問屋として現在の西区に誕生した現・浅井産業の創業者・浅井鉞次郎が、昭和48年(1973)に大阪市に寄贈したものです。浅井産業は、平成21年(2009)から東京に本社を移しています。
 


緑の賛歌

この彫像「緑の賛歌」は兵庫県川西市の浅井鉞次郎氏が、緑豊かな文化の香り高い街づくりを進めている大阪市の緑化運動に協力して寄付されたものです。
ご芳志に深く感謝し、市民の皆さんと喜びをともにしたいと思います。
昭和四十八年四月
大阪市長 大島靖
題字 
堀田庄三
彫像制作 本郷新
彫像の台座に上のように記されていました。


最後にこの像がある場所を付け加えて説明をするならば、みおつくしプロムナードとは大阪市役所、中之島図書館の南側を淀屋橋北詰から栴檀木橋北詰の中央公会堂にかけて敷かれた遊歩道のことです。若葉マーク
下の地図の「より大きな地図」を㋗してみて下さい。チョキ



より大きな地図で みおつくしプロムナード を表示
  
タグ :北区


Posted by nao道 at 10:10Comments(0)大阪市中今昔
2012年01月21日

中之島フェスティバルタワー-そびえ中


現在建設中(そびえ中)の中之島フェスティバルタワーが完成した暁には、中之島に地上約200mの超高層ビルが誕生することになります(ちなみにハービスOSAKAは約190m)。
このビルは今年の10月末竣工予定で、商業施設は11月28日にオープンし、新生フェスティバルホールはビルの竣工後、約5ヶ月かけてホール内の音響調整やスタッフの訓練などを行なった後、2013年4月3日に開業式典を行います。この日は、昭和33年(1958)に完成した旧フェスティバルホール開設の日に合わせたものです。こけら落とし公演は旧ホール開館以来、世界の著名アーティストにより毎年開催されてきた「大阪国際フェスティバル」の再開公演となります。


中之島フェスティバルタワーには朝日新聞大阪本社の一部が入居しますが、このビルの中核施設は、なんと言っても新フェスティバルホール(以下、新フェスと表記します…長いから)です。
このビルには朝日新聞大阪本社の一部も入居するようですが、やはり新フェスに期待がかかるのは当然のコトでしょう。


かつてフェスで行われたコンサートには「伝説」と言われた公演が多々あります。
山下達郎は、「ここを壊すのはカーネギーホールやオペラ座を壊すのと同じこと。愚行です。」と語り、当会場でのライブが二度と出来なくなるという強い思い入れからか、2008年12月~2009年4月に久々の全国ツアーを決行し、フェスティバルホールでは、2008年12月17・18日、27日・28日と4公演も行っています。
浜田省吾は、「東京では日本武道館、大阪ではフェスティバルホールでコンサートをするのがミュージシャンにとってのステータスだった。」
まさしさだ(さだまさし)もほとんどの大阪での公演でフェスティバルホールを使用していて、「神様が作ったホール」と称賛しています。デビュー35周年記念ツアー中に200回目の公演を迎え、それを「さだまさしデビュー35周年記念コンサートFESTIVAL HALL 200」というタイトルでライブ・アルバムにしています。
まさしの他にもライブ盤のための録音が行われることも多く、ディープ・パープル「ライヴ・イン・ジャパン」、マイルス・デイヴィス「パンゲア」などは世界でロングセラーを続けています。
毎年春に行われていた大阪国際フェスティバルには、世界の一流オーケストラやオペラなどが出演していました。
そして、バレエ公演においては関西のメッカとされ多くの国内外のバレエ団が公演を行っていました。
フェスティバルホールのイベントでよく知られていたのは、真夏8月に甲子園球場で開催される全国高等学校野球選手権大会の組み合わせ抽選会や年末の有線放送大賞でした。


西地区の朝日新聞ビルの建て替えは、来年着工、2018年完成予定です。こちらも東地区と同型のビルに建て替わります。
再開発もEことなのですが、少なくとも古いものの痕跡やそのイメージを街に刻んで欲しいものです。
上記、フェスティバルホールに関してはWikipediaを引用しています。コチラからドーゾ。花火  
タグ :北区


Posted by nao道 at 08:08Comments(0)大阪市中今昔
2012年01月04日

旭屋書店本店-さよならの向こう側


平素より旭屋書店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、当本店ビルは老朽化が進み、平成二十三年十二月末をもちまして、建替えの為閉店させて頂くこととなりました。
平成二十七年春の竣工を予定しております。
梅田の地に四十二年間営業できましたのも皆様のご愛顧のたまものと厚くお礼申し上げます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、旭屋書店はなんば、天王寺、梅田・地下街、泉南、甲子園ほか近畿一円、関東、九州に店舗がございますので、今後ともご利用くださいますようお願い申し上げます。
株式会社 旭屋書店


旭屋書店本店は昭和44年(1969)に現在地(大阪市北区曽根崎2丁目)に開業しました。地上8階建ての自社ビルで、7階まで書店として営業していました。今後は、北側に隣接するビルの敷地と合わせて総合開発が行われ、完成した新ビル(地上102m)にテナントとして入居する予定です。特に本店で高い人気を誇る鉄道書コーナーは、旭屋書店なんばCITY店に移設され更に売り場面積を拡大しています。

鉄道ファンの聖地と言っても過言ではない鉄道書売り場は7階(8階の時もあった)でしたね。電車


やっぱり歴史のある企業にはファンがいます。旭屋の見慣れたいつもの袋を手にして一時の別れを惜しむお客さんが、閉店後も名残惜しそうにシャッターの下りた店の前に…動画をドーゾ。OK↓


上記、本店の略歴に昭和44年(1969)に開業と書きましたが、実は12月末に一時閉店するこの本店の前身は、かつて国鉄大阪駅前(現・ヒルトンプラザあたり)に昭和21年(1946)に創業した旭屋商店です。主に雑貨や化粧品を扱っていた旭屋商店は開業の翌年、昭和22年に書籍を主要な商品とする「旭屋書店」として屋号も新たにスタートしました。そして、23年後の昭和44年に現在地に移転しています。
僕らの親くらいの年齢の方によくこの話をきいた人も多いと思います。


今や梅田は林立する大型書店により本の飽和状態にあります。
最古参の旭屋書店はその梅田で負けたと捉えることもできますが、自社ビルで営業していればいつかは建替えの時期が訪れます。その時が来ただけとも言えます。梅田の他の大型書店は、その分のテナント料を毎月支払っているはずです。一般家庭で持ち家と賃貸マンションに置き換えて考えると…どっちが得か?よく分りませんが、一戸建ては建て替えもリフォームも自由にできます。

いずれにせよ新しい本店がどんな風になるのか、それが楽しみです。今度は、子供たちの世代に僕らの世代の人が、「昔は8階建てのビルで…自分ら知らんかもしれんけど懐かしいわ」とか言う日が来るかもしれませんね。ニコニコ


より大きな地図で 新旧旭屋書店本店 を表示
  
タグ :北区


Posted by nao道 at 13:13Comments(4)大阪市中今昔
2011年12月17日

心斎橋大丸のイルミネーション


大丸心斎橋店のイルミネーションがキレイでした。
御堂筋側壁面に設置された約4万個のLEDによる豪華なイルミネーションは、この冬だけではなく年間を通して大丸の外壁をライトアップしてくれるようです。
また、このイルミネーションは、W.M.ヴォーリズ(米国)が手掛けた店舗(アメリカンゴシックを基調としたアールデコ建築)の外観に合わせ、幾何学的なパターンを組み合わせたデザインを採用しています。


まるでレトロ建築の外壁に宝石で絵を描いたような…そこで思い起こすのは、そう、「宝石」といえば、ジー・ロンド氏でしょう。
イルミネーションを撮影した12月15日の夜は、A感じでEお酒を楽しめました。ジー・ロンド氏と私とマイ嫁による小さな忘年会…また来年も4946です。あーとー!カクテル
大阪検定とブログを通じて知り合うことができたロンドせんぱいは、宝石と郷土大阪を愛する心を持っていて、さらにFGA(英国宝石学協会会員)資格を持っています。
もってる男のステキなジュエリーと興味深いエピソードが盛り沢山のブログ「宝石~この愛すべき大地からの贈り物~」はコチラからドーゾ!プレゼント


大丸百貨店についてはまた今度、詳しく書いてみます。その時は、ソレはそれで4946です。マル秘


大きな地図で見る

「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!  
タグ :旧南区


Posted by nao道 at 17:17Comments(0)大阪市中今昔
2011年05月17日

ぐるっとまわって50年-大阪環状線


JR大阪環状線が開業50周年を迎えるのを記念し、大阪市港区の交通科学博物館で企画展「ぐるっとまわって50年~オレンジの歴史がなにわを駆けめぐる」が開かれています。(~5月29日)
環状線の歴史を紹介する「大阪環状線ができるまで」、駅や沿線について同館がまとめた「大阪環状線ウオッチング」、「大阪環状線にトンネルはある?」などクイズ形式の「大阪環状線まめ知識」、そして環状線のNゲージ模型のジオラマなど、大きく分けて4つのコーナーで構成されていて、チョット面白い内容になっています。
大阪検定の過去問をご紹介します。




第1回2級問題

サクラ92.大阪市内を一周するJR「大阪環状線」、全部で何駅あるでしょう?

①16駅
②17駅
③18駅
④19駅

第1回大阪検定2級試験問題です。

大阪から内回りで行くと…
大阪-福島-野田-西九条-弁天町-大正-芦原橋-今宮-新今宮-天王寺
-寺田町-桃谷-鶴橋-玉造-森ノ宮-大阪城公園-京橋-桜ノ宮駅-天満
以上19駅…オボエトコ!クローバー
  

Posted by nao道 at 23:59Comments(4)大阪市中今昔
2011年03月10日

環状線に踏切一つ



大阪環状線に唯一存在する踏切はドコか?」

JR大阪環状線、天王寺駅-新今宮駅の間に「一ツ家踏切」があります。
大阪環状線内回り線はもちろんのこと、大和路線(関西本線)や阪和線の特急「はるか」「くろしお」など関空・紀州路快速の車両が行き交うため、いわゆる「開かずの踏切」状態となる踏切です。
この踏切を渡らなくても新今宮駅前まで行けば堺筋に出れますし、天王寺駅前まで坂を上ると谷町筋に辿りつけます。
あと、ジャンジャン横丁から新世界に抜けていくという手もあります。でもちょうど真ん中あたりだから、迂回したくない人も多いのが現実のようです。

写真の高架の部分は、大阪環状線外回り線です。大和路線(関西本線)を乗り越すため高架線になっています。
ちなみに「外回り」=「右回り」=「時計回り」です。


敬愛するダラカニ先輩に教えて頂いたE問題です。
本試験問題ではありませんが、クイズのような、いかにも大阪検定らしい問題です。

「一つや」って踏切が環状線で一つしかないことをダジャレで言うてもうた!たこ


より大きな地図で 大阪環状線 一ツ家踏切 を表示
  


Posted by nao道 at 08:08Comments(3)大阪市中今昔
2011年02月15日

阿倍野歩道橋サヨウナラ


「阿倍野歩道橋 40年間 ごくろうさまでした!」おつかれさんでした!ありがとうございました!
40年前、近畿日本鉄道(近鉄)の寄贈により架けられた歩道橋にサヨウナラ。
新しい歩道橋は屋根つきらしいですよ。雨の日にEでしょうね。


何となく違和感があるでしょ?ずっとあったものが無いから。橋がぶった切られて見通しがEです。


変わりゆく天王寺・阿倍野エリアの変化の速さについて行けていないです。
近くに住んでいても、キューズタウン?渋谷109出店?東急ハンズ?阿倍野体育館が消えた?明治屋が消えた?情報に疎いです。
16億8000万円かけて造る新歩道橋が完成したらまたその時、御覧にいれましょう。

ぶった切られる前↓です。それではサヨウナラ。たこ焼き


大きな地図で見る
  
タグ :阿倍野区


Posted by nao道 at 12:18Comments(2)大阪市中今昔