堺「てくてくろーど」を歩く

nao道

2010年06月24日 22:49


堺はなかなか見どころが多く、「何処をどう見て歩こうか」と思っている人にお薦めなのが写真の「てくてくろーど」標識です。
堺市の発行している「堺まちあるきマップ」を駅で貰ってきて、「てくてくろーど」の標識に従って歩いてみる。
どうでしょうか?


堺といえば、刃物の町です。和包丁、刀から始まり、鉄砲、自転車(堺発祥)へと金属加工技術の伝統は引き継がれています。


御用鉄砲鍛冶として重用された榎並屋勘左衛門と様々な功により高須(高須神社)の地を賜った芝辻理右衞門の屋敷跡がありました。


このすぐ近くに現在も、包丁・刃物の水野鍛錬所さんが営業されており、伝統の灯が絶えることはありません。


このあたり、綾ノ町あたりには刃物屋さんがたくさんあります。


私たちは、「てくてくろーど」をかなり外れたり、寄り道したりしながら、下の地図のルートを歩きました。
D-C-B-A-Dの順に歩きました。てくてく・・・


大きな地図で見る

「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!

関連記事