オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 八百八橋 › 桜宮橋(銀橋)
2010年12月15日

桜宮橋(銀橋)

桜宮橋(銀橋)
桜宮橋(さくらのみやばし)は大阪市北区都島区を結ぶアーチ橋です。
大川(旧淀川)東側に鎮座する桜宮神社が橋名の由来となっていますが、実際には、全体が銀白色に塗装されていることから、大阪人はこの橋を銀橋と親しみをこめて呼びます。地図には桜宮橋としか記載されていませんので4946!

桜宮橋(銀橋)
大阪市の第一次都市計画事業の天満蒲生線の付属橋梁として昭和5年(1930)9月、128万円の工費と3年にわたる日時を費やして完成しました。戦前では日本最大のアーチ橋でした。 
橋の両袂に煉瓦造りの昇降口(階段)が設けられていて橋の景観を高めています。
桜宮橋の形式は、アーチの中央にもヒンジがある3ヒンジアーチといわれるもので、橋脚が多少沈んだり移動したりしてもアーチに無理な力がかからない利点をもち、架橋地点の地盤が軟弱なことに配慮して採用されました。
武田五一の設計によるものです。

桜宮橋(銀橋)
ヒンジとは?簡単に言えば蝶番(ちょうばん)のことです。
銀橋は、3ヒンジアーチの珍しい事例として知られていて、両岸の2ケ所の他に、アーチの頂点にもう1つこれがついています。上の写真の赤で囲った部分です。

桜宮橋(銀橋)
国道1号線の東野田交差点から東天満交差点までの渋滞を解消するため車道を拡幅し、従来の4車線から6車線にするために架橋された新桜宮橋です。
この新橋の設計は、安藤忠雄です。
桜宮橋とデザインの協調性をとりアーチの高さは同じになっていますが、一般的なアーチ橋に比較すると分かるようにボルトなどによる連結を一切行なわない日本初の全断面現場溶接による工法を採用しています。


桜宮橋(銀橋)
大阪市のHPにたいへん興味深いことが記されていましたので抜粋してみました。

桜宮堤下には「青湾」と呼ばれた小湾があった。水が清淡で茶の湯に最適なもので、豊臣秀吉も好んで用い、隠元売茶翁田能村竹田など雅人も愛用した。それほど清らかな流れであったのだろう。明治初年にはこの付近の水が飲料水として大阪市中に販売されており、明治28年(1895)になって大阪市で最初の、国内でも4番目となる上水道水源地・桜宮水源地が設けられた。その給水能力は61万人分もあった。市域拡大に伴い柴島上水道が完成すると大正9年 (1920)その役目を終えた。
-大阪市HPより

桜宮橋(銀橋)
上の写真は泉布観から撮影したOBP(大阪ビジネスパーク)をバックにした銀橋です。手前が新銀橋です。
泉布観についてはコチラからドーゾ。

桜宮橋(銀橋)
大阪城の天守閣が見えますか?
桜の季節に銀橋でまたお会いしましょう。サヨウナラチョキ

桜宮橋
形式:アーチ橋
橋長:108m
幅員:22m

新桜宮橋
形式:アーチ橋
橋長:150m
幅員:19.75m


大きな地図で見る


タグ :北区都島区

同じカテゴリー(八百八橋)の記事画像
中之島に架かる橋
船津橋
上船津橋
堂島大橋
玉江橋
田蓑橋
同じカテゴリー(八百八橋)の記事
 中之島に架かる橋 (2013-06-26 19:47)
 船津橋 (2013-06-26 14:07)
 上船津橋 (2013-06-25 09:52)
 堂島大橋 (2013-06-24 10:03)
 玉江橋 (2013-06-20 22:20)
 田蓑橋 (2013-06-18 23:11)

Posted by nao道 at 10:10│Comments(4)八百八橋
この記事へのコメント
ボン・ジョルノ
またおしゃれな橋ですね。 そしてでました 世界の ANDO先生!
生活空間になってる橋って良いですね。人が歩きやすく自転車のおばちゃんにもやさしいのはいい事ですね。
Posted by FLORENTIA55 at 2010年12月16日 18:28
フロレンさんへ

まいどです。
ANDOはん、E仕事してますよ。
桜の季節に、また書きます!
Posted by nao道nao道 at 2010年12月18日 03:10
昔は公園から橋に上がるレンガ造りの構築物がありましたが現在は閉鎖されているみたいですね。あの階段室も雰囲気ありました。浮浪者対策なんでしょうね。
水源地も最近キレイになりましたね。昔この付近から毛馬では飲料水を取水して販売していたようです。
Posted by ダラカニ at 2010年12月20日 23:59
ダラカニさんへ

今は、あの階段(この記事の写真にも小さく写っています)の傍に普通の階段が設置されているようです。
そういえば、柴島浄水場の水道記念館でしたっけ?あそこにも行ってみましょうか・・・ずいぶん前に入ったことはあるんですが。
Posted by nao道 at 2010年12月21日 02:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。