美味しい夏の魚-十六夜
「泉州ハモの焼霜造り」です。炙ったものを霜ふりにして刺身のように醤油とワサビでいただきました。サイコーでした!
夏には夏の美味しい魚があります。種類は少ないかもしれないけど、鱧やタコなどは夏が美味しい時期です。「麦わら蛸に祭り鱧」という言葉があるくらいこの季節の関西では鱧がオススメです。
こちら阿倍野の「十六夜」のマスターは、鱧がホンマに美味しいのは秋だと言っていましたが…
ウオゼの新子はお造りでいただきましたが、こちらもサイコー!
魚だけではなく、泉州の野菜も美味しい「十六夜」さんのこの日の一品は、「泉州産生トウモロコシ」でした。
まるでスイーツ、何とも言えない(何か言え!)コーンの甘味を凝縮したようなステキな味わいでした。
そしてシメは「ハモ子の冷製パスタ」をいただきました。
ハモ子さんが作ったパスタという意味ではなく、鱧の卵をパスタソースにしているということです。
鱧はこの季節に子を持っているんでしょうね。素晴らしいE味でした。美味しかったです。
こちらのお店、「創作酒房・十六夜二丁目」さんは、大阪湾で育まれた魚介類、穴子、タコ、エビ、イカ、ヒラメやスズキ、ガッチョやワカメなど季節の泉州地魚をお造り、天ぷら、しゃぶしゃぶ、パスタなど様々な料理法で楽しめる他、泉州の野菜やブランド豚を思う存分満喫できます。
関連ランキング:居酒屋 | 阿倍野駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅
関連記事