オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 神社・仏閣 › 参道もいろいろ-大阪天満宮
2011年10月08日

参道もいろいろ-大阪天満宮

参道もいろいろ-大阪天満宮
日本一長いといわれる天神橋筋商店街を通って天神さんにお参りに行くのもEでしょう。天満橋の方から大川を天満橋や天神橋を渡り参拝されるのもEでしょう。
参道というのは、いろいろあります。そこで、「天神さん」特集の最後に、もう一つの参道をご紹介しましょう。


大きな地図で見る

まず、西天満小学校近くの下の地図のA地点に立ちましょう。
自分で言うのもナンですが、この参道のヤヤコイところはこのA地点にまず来なければなりません。結局、ココに至るまでに天神橋筋商店街を通る人もあれば、天神橋を渡ったり、はるか梅田から歩く羽目になる人もおられるでしょう。
私・不肖nao道などは天神さんからここまで歩いてきました。本末転倒とはこのことです。プレゼント

参道もいろいろ-大阪天満宮
ここが出発点です。何やらイロイロと説明が書かれています。旧町名がドーのコーの…老松がドーのコーの…ここでは無視していきましょう。そして左の細い道の方へ入っていきます。

参道もいろいろ-大阪天満宮
古いA感じの町並みが続きます。エコしてるなー。クローバー

参道もいろいろ-大阪天満宮
ソーコーしてるまに阪神高速守口線のガード下に辿り着きます。
気付きましたか?小さな橋の親柱が、道路の片隅にポツンと高速の下の道に対角線上に2基立っています。

参道もいろいろ-大阪天満宮
コンクリート製の親柱には「樽屋橋(たるやばし)」と刻まれています。

参道もいろいろ-大阪天満宮
阪神高速守口線の下には慶長3年(1598)に開削された天満堀川が昭和47年(1972)まで流れていて、樽屋橋もこの堀川と同じ運命を辿ります。

参道もいろいろ-大阪天満宮
このガード下(樽屋橋跡)を過ぎるとかつての「樽屋町」(現・北区西天満)に出ます。往年の天満がいかに酒造が盛んな地であったか…それを証明しているようなE旧町名です。

参道もいろいろ-大阪天満宮
旧樽屋町を抜けると天神橋筋の大通り越しに大きな天満宮の鳥居(B地点)が見えてきます。あとは、この鳥居をくぐって少し歩けば左に商店街、もう少し行けば、左側に天神さんの表門が見えてきます。


大きな地図で見る

大きな地図&ストリートビューでお楽しみください。チョキ

参道もいろいろ-大阪天満宮
人生もいろいろ、年金もいろいろ、参道もいろいろ、そんなコトを言いだしたら何でもいろいろあるってことなんですよね。
いろいろと僕なりに巡ってみた「天神さん」特集は今回で終わりです。いろいろとありがとうございました。あーとー!ハート

参道もいろいろ-大阪天満宮
これからは、またビシバシ更新していきますので4946です!チョキ


タグ :北区

同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
三光神社
難波神社
露天神社(お初天神)
四條畷神社
四條畷神社の末社
鎌八幡と円珠庵
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 三光神社 (2016-06-21 10:10)
 難波神社 (2014-10-22 10:10)
 露天神社(お初天神) (2014-08-27 21:08)
 四條畷神社 (2013-12-09 21:21)
 四條畷神社の末社 (2013-12-05 12:12)
 鎌八幡と円珠庵 (2013-11-20 21:21)

Posted by nao道 at 09:09│Comments(2)神社・仏閣
この記事へのコメント
天神さんに行くにはいろんな参道があるんですね~
それに天満でお酒を造っていたとは・・
地名って面白いですよね~
そこからいろんなことが想像でき、分かってくる。
大阪のこと、住んでいてもほとんど知らないことばかり^^;
いろいろ勉強させてもらっています♪
大阪天満宮には盆梅展や市に行ったことがあります。
Posted by うつわやうつわや at 2011年10月09日 22:30
うつわやさん江

参道というのは広い意味で言えば、参拝するときに通る道ということなのでそんなに厳密には決まっていないそうです。なので「いろいろ」あってEのですよ。

豊中の地名は、山とか岡、丘や塚がつくものが多いですね。豊中らしさをよく表しています。

うつわやさんのお店に年内にはマイ嫁と一緒に伺いたいです。その時には4946です!
Posted by nao道 at 2011年10月10日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。