オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 近代・現代建築 › 中央電気倶楽部
2012年07月15日

中央電気倶楽部

中央電気倶楽部
中央電気倶楽部は、初代理事長の土居通夫大阪電灯社長(大阪商工会議所会頭)を中心に、電灯、電力、電鉄、電機、電線会社等が主体となって創立された社交倶楽部です。
本館は、昭和5年(1930)に竣工した同倶楽部ビルとしては3代目(初代は焼失、2代目が手狭であったため建替え)にあたる建築物です。

中央電気倶楽部
外観は、イタリア風の茶褐色のスクラッチタイルとテラコッタによる装飾が特徴的です。
内部は、1階が大理石、2階はタイル、3階は木で仕上げられ、各階ごとにデザインの変化が見られます。
また、撞球室、迎賓室、大食堂、大ホールやオール電化厨房などを備えています。
そして平成21年(2009)には、経済産業省の指定する近代化産業遺産に認定されました。

中央電気倶楽部
設計者の葛野壮一郎(かどのそういちろう)は当時、新進気鋭の建築家として関西を中心に活躍していました。
この建築において葛野は、倶楽部は「家庭の食堂と応接間の延長」という理念に基づきデザインしたと言われています。


中央電気倶楽部
昭和40年(1965)に竣工した新館は、倶楽部創立50周年記念事業として本館西側に増築されました。
いわゆる大大阪時代に建てられたレトロな雰囲気の本館と戦後20年が経過した時期のモダニズム建築の新館を比較してみると面白いです。


中央電気倶楽部
会議室や食堂、ホールといった随所が、NHK連続テレビ小説「芋たこなんきん」のロケで使用されました。

中央電気倶楽部
この時代にガラスブロックが採用されていたのには驚きました。
ゴイスーの一言です。Eですね。プレゼント

中央電気倶楽部

大阪市北区堂島浜2-1-25
設計:葛野建築事務所
竣工:昭和5年(1930)
施工:大林組
構造:RC造、5階


アクセスは簡単ですので下の地図の「より大きな地図」をクリックしてみて下さい。4946です!雷


より大きな地図で 大阪の近代・現代建築マップ を表示


タグ :北区

同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事画像
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1
高橋ビル本館(現・アールビル本館)
泉州銀行本店
近鉄本社ビル
都ホテル大阪
同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事
 内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4 (2015-10-01 23:51)
 伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1 (2015-09-15 13:04)
 高橋ビル本館(現・アールビル本館) (2014-09-20 18:18)
 泉州銀行本店 (2014-09-14 12:12)
 近鉄本社ビル (2014-09-13 10:15)
 都ホテル大阪 (2014-09-10 10:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。