オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › Oスポ
2011年07月18日

祝! なでしこジャパンW杯優勝


サッカー・女子ワールドカップドイツ大会は17日(日本時間18日)、決勝戦で日本(なでしこジャパン)が米国を破り優勝しました。
試合後半で、FIFAランク1位の米国が先制ゴールを決めたものの、日本も十数分後に宮間あやが執念の同点ゴールを決めました。同点のまま延長戦に突入し、またしても米国が先に得点しましたが、澤穂希が奇蹟的なゴールを決め、勝負はPK戦にもつれこみました。結局、PK戦は日本3-1米国で決着が付きました。
おめでとーーー!ありがとーーー!
さらに、この大会で「なでしこジャパン」の主将を務めた澤穂希(MF)は今大会で通算5得点を挙げ、最優秀選手(MVP)に選ばれました。

ここで、大阪出身の選手を紹介しておきましょう。今大会に召集され、優勝に貢献した大阪人二人です。
なでしこジャパンには、堺市北区出身の阪口夢穂(MF)、南区出身の田中明日菜選手(DF)が選ばれています。この二人はスペランツァF.C.高槻の下部組織であるラガッツァFC高槻スペランツァ出身選手で経歴も同じです。

大阪検定のタメにこの二人はオボエトコ!!?
そして、この感動も忘れずにオボエトコ!!!
  
タグ :サッカー


Posted by nao道 at 15:18Comments(4)Oスポ
2011年05月08日

狛虎タイガース-大江神社


大阪市天王寺区に、四天王寺や生國魂神社、愛染さんほど有名ではないけど…愛染堂のすぐ傍に、大江神社があります。
阪神ファンなら誰でも知ってる? 知る人ぞ知る「大江神社の狛虎」。狛犬やで、フツーは…

狛虎由来記

古来より鎮座する狛虎の由来は戦火によって全ての資料を失い不明である。
石像の風化状態から三〇〇年以上の作と推測されている。
伝承によれば明治元年(1868)の頃、神仏分離令の折、阿吽一対の内、吽形(メス)が滋賀の某寺へ持ち出されたとされるが今もって不明である。
古来より虎は毘沙門天を護る役目を荷負っていた。その昔、この狛虎の奥の空地には毘沙門天を祀る堂があった。残された阿形(オス)は戦火によってかなり傷ついているが威厳の衰えは無い。古代、神社のすぐ下迄が海で夕陽が美しいことで知られている。この境内には芭蕉の句碑がありすぐ近くには新古今集の選者藤原家隆も眠っている文化的景勝の地である。
二〇〇二年、阪神タイガースの救世主として星野仙一氏が迎えられたのを機に一人のファンが勝利祈願を狛虎に托した。一年目四位、二年目には破竹の勢いで進むのをみて、氏子より吽形建立のはなしが持ち上がり即決定された。
二ヶ月を掛け造られた吽形は二〇〇三年八月三十一日には入魂除幕式がとり行われた。実に百三十年ぶりの御輿入れである。
通常吽形には角があるが二十一世紀の狛虎にはそれが排除されている。新しい思想である。これより一対になった阿吽の狛虎は未来永劫大阪の地と阪神タイガースの守護神として慈光を照らし続けるであろう。二〇〇三年九月十五日、十八年ぶりの優勝が決定した。
-二〇〇三年九月吉日 狛虎会
狛虎会さんによる由来の解説(原文ママ)はなかなかEのですが、書き写すのがかなりエラかったです。
今年の阪神はドーでしょうか?戦力的には十分ですね…あとは真弓監督の采配しだいかな?マル秘


アクセスは、甲子園球場からだと、阪神電車で「甲子園」から「梅田」まで行き、地下鉄谷町線に「東梅田」で乗り換え「四天王寺前夕陽ヶ丘」で下車して下さい。そこからは歩いて5分くらいです。下の地図でドーゾ。


大きな地図で見る
  


Posted by nao道 at 08:08Comments(2)Oスポ
2010年07月01日

W杯でコロコロPK見たかった

ワールドカップ南アフリカ大会、岡ちゃんJAPANは惜しくもパラグアイに敗れてしまいました。
終わってしまってから言うのもなんですが、ガンバ大阪遠藤保仁選手のコロコロPKワールドカップで見たかったのは私だけでしょうか?


あれっ?!フツーかい!とツッコミをいれたサッカーファンの方(大阪の)は多かったでしょう。
そらPK戦やもん! 期待してまうで~マル秘見たかったな~チョキ


大きな地図で見る
  
タグ :サッカー


Posted by nao道 at 06:00Comments(0)Oスポ
2010年06月30日

岡ちゃんJAPAN残念


ベスト8進出ならず!
残念、岡ちゃんJAPAN、日本ワールドカップ史上初のPK戦までいって3-5ホンマに惜しかった。岡田武史監督には来季もぜひ続投していただきたいです。今年のサッカー日本代表歴代の代表の中で最も長い間W杯を楽しませてくれたのには違いないのだから。

岡ちゃんも選手もガンバッタのに、ヘンな写真しか用意できなかった。新聞
ヘンな写真しかなかった。雷残念!
  


Posted by nao道 at 02:26Comments(0)Oスポ
2010年02月20日

高橋大輔 銅メダル


祝! 高橋大輔選手、銅メダル獲得おめでとうございます。織田信成選手、小塚崇彦選手、入賞おめでとうございます。高橋選手は男子フィギュアスケートで日本に初のメダルをもたらしました。高橋・織田両選手の活躍に、所属する関西大学の学生、OB、関係者も喜びを隠せません(隠す必要もありませんが・・・)。
読売テレビ「ミヤネ屋」で、関大OBの宮根誠司、春川アナも喜びを隠せませんでした(サラサラ隠す気なんかありませんでした)。


金メダルを獲得したライサチェク(米)は4回転ジャンプに挑戦しませんでした。逆に言えば、4回転ジャンプをしなくても優勝できるほど、他の演技、滑りが良かったってとこなんでしょう。高橋選手は果敢に4回転ジャンプに挑戦しましたが、コケちゃいました。織田選手は演技の途中で靴紐がキレちゃいました。本人はキレませんでした。さすが関大魂です。そんなのあったっけ?


実は私、不肖nao道も関大に行ってましたので、これからはクンづけで書きます。高橋クンは右ひざの大けがを克服しての復活メダル、織田クンは靴紐がキレても精神はキレずに入賞、スゴイことです。ゴイスーです。高橋クンは大いに泣け!(嬉し泣)花火織田クンは大いに飲め!(スグにバイクには乗るな!)ビール

今日(正確には昨日)LIVEで観ていたんですが、仕事があったんで記事を書くのがこんな時間になってしまいました。オオサカジンはオリンピック関係の新着記事で大いに盛り上がったんでしょうNa~ワーイ
  


Posted by nao道 at 01:55Comments(2)Oスポ
2010年02月14日

バンクーバー冬季五輪開幕


いよいよ、バンクーバーオリンピックが開幕しました。バンクーバー市カナダ第3の都市というだけあって、人口約210万人を擁する大都市です(名古屋市くらい)。米国・シアトル(イチローのトコ)の少し北に位置します。もっとド田舎なのかと思っていたら、大きな港町でした。炎


ついついそういうトコ(地理とか)ばかりに関心が向いてしまいますが、日本選手団94人みんなに頑張ってほしいです。特に関大軍団、高橋大輔織田信長織田信成にはガンバってほしいです。あとスノーボードハーフパイプ国母和宏選手も、先ず服装を整えてから、チャンとした格好で頑張って下さい。応援してます。ハート

大きな地図で見る
  


Posted by nao道 at 00:00Comments(0)Oスポ