
2011年07月18日
祝! なでしこジャパンW杯優勝
試合後半で、FIFAランク1位の米国が先制ゴールを決めたものの、日本も十数分後に宮間あやが執念の同点ゴールを決めました。同点のまま延長戦に突入し、またしても米国が先に得点しましたが、澤穂希が奇蹟的なゴールを決め、勝負はPK戦にもつれこみました。結局、PK戦は日本3-1米国で決着が付きました。
おめでとーーー!ありがとーーー!
さらに、この大会で「なでしこジャパン」の主将を務めた澤穂希(MF)は今大会で通算5得点を挙げ、最優秀選手(MVP)に選ばれました。
ここで、大阪出身の選手を紹介しておきましょう。今大会に召集され、優勝に貢献した大阪人二人です。
なでしこジャパンには、堺市北区出身の阪口夢穂(MF)、南区出身の田中明日菜選手(DF)が選ばれています。この二人はスペランツァF.C.高槻の下部組織であるラガッツァFC高槻スペランツァ出身選手で経歴も同じです。


そして、この感動も忘れずにオボエトコ!

タグ :サッカー
2011年05月08日
狛虎タイガース-大江神社
阪神ファンなら誰でも知ってる? 知る人ぞ知る「大江神社の狛虎」。狛犬やで、フツーは…
狛虎由来記
古来より鎮座する狛虎の由来は戦火によって全ての資料を失い不明である。
石像の風化状態から三〇〇年以上の作と推測されている。
伝承によれば明治元年(1868)の頃、神仏分離令の折、阿吽一対の内、吽形(メス)が滋賀の某寺へ持ち出されたとされるが今もって不明である。
古来より虎は毘沙門天を護る役目を荷負っていた。その昔、この狛虎の奥の空地には毘沙門天を祀る堂があった。残された阿形(オス)は戦火によってかなり傷ついているが威厳の衰えは無い。古代、神社のすぐ下迄が海で夕陽が美しいことで知られている。この境内には芭蕉の句碑がありすぐ近くには新古今集の選者藤原家隆も眠っている文化的景勝の地である。
二〇〇二年、阪神タイガースの救世主として星野仙一氏が迎えられたのを機に一人のファンが勝利祈願を狛虎に托した。一年目四位、二年目には破竹の勢いで進むのをみて、氏子より吽形建立のはなしが持ち上がり即決定された。
二ヶ月を掛け造られた吽形は二〇〇三年八月三十一日には入魂除幕式がとり行われた。実に百三十年ぶりの御輿入れである。
通常吽形には角があるが二十一世紀の狛虎にはそれが排除されている。新しい思想である。これより一対になった阿吽の狛虎は未来永劫大阪の地と阪神タイガースの守護神として慈光を照らし続けるであろう。二〇〇三年九月十五日、十八年ぶりの優勝が決定した。
-二〇〇三年九月吉日 狛虎会
狛虎会さんによる由来の解説(原文ママ)はなかなかEのですが、書き写すのがかなりエラかったです。今年の阪神はドーでしょうか?戦力的には十分ですね…あとは真弓監督の采配しだいかな?

大きな地図で見る
2010年07月01日
W杯でコロコロPK見たかった
ワールドカップ南アフリカ大会、岡ちゃんJAPANは惜しくもパラグアイに敗れてしまいました。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
タグ :サッカー
2010年06月30日
岡ちゃんJAPAN残念
残念、岡ちゃんJAPAN、日本ワールドカップ史上初のPK戦までいって3-5ホンマに惜しかった。岡田武史監督には来季もぜひ続投していただきたいです。今年のサッカー日本代表が歴代の代表の中で最も長い間、W杯を楽しませてくれたのには違いないのだから。

ヘンな写真しかなかった。
残念!

2010年02月20日
高橋大輔 銅メダル
読売テレビ「ミヤネ屋」で、関大OBの宮根誠司、春川アナも喜びを隠せませんでした(サラサラ隠す気なんかありませんでした)。
実は私、不肖nao道も関大に行ってましたので、これからはクンづけで書きます。高橋クンは右ひざの大けがを克服しての復活メダル、織田クンは靴紐がキレても精神はキレずに入賞、スゴイことです。ゴイスーです。高橋クンは大いに泣け!(嬉し泣)
織田クンは大いに飲め!(スグにバイクには乗るな!)


今日(正確には昨日)LIVEで観ていたんですが、仕事があったんで記事を書くのがこんな時間になってしまいました。オオサカジンはオリンピック関係の新着記事で大いに盛り上がったんでしょうNa~

2010年02月14日
バンクーバー冬季五輪開幕



大きな地図で見る