オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 八百八橋 › 難波橋(ライオン橋)
2012年03月25日

難波橋(ライオン橋)

難波橋(ライオン橋)

難波橋

江戸時代、天神橋、天満橋とともに浪華三大橋とよばれた難波橋は、大坂の八百八橋を代表する長大橋であった。
当時、大川の川幅は現在より広く、また中之島の東端が難波橋の下流部にあったため、二百メートルを超える木橋として堺筋の西側の筋に架けられていた。

西ひがし みな見にきたれ なには橋
すみずみかけて 四四の十六
   蔭山梅好

反りのあった難波橋からの眺望は、特に優れ、周辺の十六橋や遠くの山々を眺めることができ、橋の上は花火見物や夕涼みなどの一等桟敷となり、上方文化を育む絶好の行楽地としてにぎわっていた。
木橋であった頃は大川の洪水により幾度となく被害を受けたが、明治九年(1876)架け替えの際、北側部分が鉄橋化され、近代橋梁のあけぼのとなった。大正四年(1915)市電事業により、堺筋に移設されるに伴い、構造は重厚なアーチ式となり、市章を組み込んだ高欄、華麗な照明灯、精巧な彫刻の橋塔、などの意匠が施された。橋詰の四箇所には堂々たるライオン像が設置されたことから、「ライオン橋」の愛称で、現在も市民に親しまれている。昭和五十年(1975)合成桁形式に替えられたが、旧来の姿を保全するように配慮され、当時の雄姿を今に残している。


難波橋(ライオン橋)
上記解説は、橋の中程に張り出したバルコニーに大阪市によって設置された顕彰碑に記されたものを写しました。原文に読点・句読点を付加しています。

難波橋(ライオン橋)
難波橋(なにわばし)は、大川(旧淀川)に架かる橋で、天満橋、天神橋と共に浪華三大橋と呼ばれました。
現在の大阪市北区西天満と大阪市中央区北浜の堺筋に架橋されました。
堺筋に面した橋の北詰には、この橋の施工を請け負った大林組の本社があります。


難波橋(ライオン橋)
橋の四隅の親柱には、あまりにも有名なライオンの彫刻が据えられています。これが「ライオン橋」と言われる所以です。
このライオン像は、大阪市立天王寺動物園の当時としては非常に珍しかったライオンがモデルと言われています。

難波橋(ライオン橋)
左側(上の画像)が口を開く阿形像、右側(2つ上の画像)が口を閉じた吽形像となっていて、狛犬の形式を獅子に置き換えているように見えます。
中之島にまたがっているので、なかなか全体を撮影するのは難しいです。今度機会があれば、高い場所から狙ってみましょう。

難波橋(ライオン橋)
大阪市章「みおつくし」をゴーカイに組み入れた立派な高欄と優雅な照明灯は必見です。

難波橋(ライオン橋)
江戸時代の難波橋は、中之島の先端に、2本の橋が独立して架かっている様子がうかがえます。

難波橋(ライオン橋)
今の中央公会堂と難波橋です。
何度もこの画像を拙ブログで使いました…個人的、nao道的にスキな絵…いかにも古き良き「なにわ」という感じがEです。A感じです。ハート

それぞれに古い歴史を持つ浪華三大橋、天満橋についてはコチラ、天神橋についてはコチラからドーゾ。サクラ

構造:桁橋
橋長:189.7m
幅員:21.8m



より大きな地図で 大阪の橋マップ を表示


タグ :北区旧東区

同じカテゴリー(八百八橋)の記事画像
中之島に架かる橋
船津橋
上船津橋
堂島大橋
玉江橋
田蓑橋
同じカテゴリー(八百八橋)の記事
 中之島に架かる橋 (2013-06-26 19:47)
 船津橋 (2013-06-26 14:07)
 上船津橋 (2013-06-25 09:52)
 堂島大橋 (2013-06-24 10:03)
 玉江橋 (2013-06-20 22:20)
 田蓑橋 (2013-06-18 23:11)

Posted by nao道 at 10:10│Comments(3)八百八橋
この記事へのコメント
堺筋は、紀州徳川家の参勤交代の際に通ったルートですね。当然、この難波橋を渡った事でしょうね。

ちょっとズレますが、童謡「まりと殿さま」が結構好きな私です(^_^;)
Posted by ジー・ロンド at 2012年03月26日 18:31
ジー・ロンドさん江

「てんてんてんまりてん手鞠…」ですか?
歌の中に行列とかお供がドーのとかでてきますね。紀州・徳川のお姫様の歌だったんですね。
はじめて知りました。
あーとー!
Posted by nao道nao道 at 2012年03月27日 22:37
顕彰碑のデザイナーでございます。デザインテーマ(課題)は、如何にデザイナーの個性を消し去るかでした。美しい橋梁に違和感の無い様、全て難波橋そものもから引用し纏めたものです。おかげで、何時整備されたのかも解らない程、違和感の無い仕上がりになったと自負して居ります。
Posted by 山本浩 at 2017年01月10日 17:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。