オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 八百八橋 › 上船津橋
2013年06月25日

上船津橋

上船津橋
昭和11年(1936)、都市計画道路江戸堀-福島線の一部として堂島川に上船津橋が新設されました。当時の橋は、橋長79.4m、幅員11.1m、全体は五径間より成り、中央部の三径間はゲルバー式鋼鈑桁形式が採用されました。
昭和56年(1981)に阪神高速3号神戸線の建設にあわせて橋長78mの橋に架け替えられ、幅員17m強の橋が両側に架かり、中央に阪神高速道路大阪神戸線が高架で通っており、上下の橋の基礎は一体で造られています。

上船津橋
この辺りまでくると、海の何とも言えない匂いがしてきます。もう中央市場もすぐそこです。

上船津橋
現在の橋は、堂島川に架かる橋の中では新しい方ですね。赤面
いよいよ次回は、最下流の船津橋について書いてみます。長く続いた「中之島に架かる橋特集」、この橋シリーズは大阪検定のための記事のつもりで書いてきましたが、6月30日が受験日なので全く追いつきませんでした。大泣き

上船津橋

橋長:78.0m
幅員:17.35m
形式:桁橋
完成:昭和57年(1981)



より大きな地図で 大阪の橋マップ を表示


タグ :中之島

同じカテゴリー(八百八橋)の記事画像
中之島に架かる橋
船津橋
堂島大橋
玉江橋
田蓑橋
渡辺橋
同じカテゴリー(八百八橋)の記事
 中之島に架かる橋 (2013-06-26 19:47)
 船津橋 (2013-06-26 14:07)
 堂島大橋 (2013-06-24 10:03)
 玉江橋 (2013-06-20 22:20)
 田蓑橋 (2013-06-18 23:11)
 渡辺橋 (2013-06-16 09:38)

Posted by nao道 at 09:52│Comments(0)八百八橋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。