
2016年08月29日
ピカチュウの巣はここや!-8月天保山

隣の海遊館より人が多かったような…

2016年08月05日
ピカチュウの巣はここや!-8月大浜公園


前日にピカチュウの巣と言われていた大阪市北区の扇町公園で「もう、ここはおらんわ。」とか「1週単位でどっか行くわ。」と聞いて大浜公園に行くと、いましたよー!
2時間くらいでゲットしましたー!
画像は明日、公開しようと思います。携帯壊れたので…
この記事の情報は事実ですが、参考までにしておいてください。なぜなら、ピカチュウの巣は不定期的に更新されるというか、移り変わっていくものものらしいのです。だからもうすでに巣でなくなってる可能性があります。



2015年11月01日
内子座文楽-真夏の愛媛旅行5

ここ数年文楽にハマり、大阪の公演はほとんど観てきました。内子座文楽のことは三浦しおんさんの本で初めて知り、昨年からマイ嫁と作戦を練っていました。結果、E宿にも泊まれたし、美味しい食事ができて、E人たちと出会うことができました。「あーとー」と言いたいです。
かつて道頓堀で竹本座や豊竹座はこんな感じで人形浄瑠璃を上演していたんでしょう。そんなことを思いながら観ていました。
「すしや」は初めて観ましたが、やはりよくかかる演目だけあって名作だなと、いい浄瑠璃だなと思いました。さすが文楽です。

間が空きすぎて何の話か分からなくなりましたが、これで夏の旅行の話は終わりです。
もう寒くなってきたのに、今でもアツさを思い出すE旅でした。
「すしや」は初めて観ましたが、やはりよくかかる演目だけあって名作だなと、いい浄瑠璃だなと思いました。さすが文楽です。
もう寒くなってきたのに、今でもアツさを思い出すE旅でした。

2015年10月01日
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
外観は、不規則なノコギリ型の屋根と水平な屋根の組み合わせのスカイライン、左右の円筒形の建物が最大の特徴です。
建築物の中に立ち入ると、打ち放しコンクリートと木造部分からなるモダニズムと和の調和による学校らしい明るく健康的な雰囲気を感じ取れますが、まるでSFの世界ような何とも言えない不思議な空間が広がっているとも言えるでしょう。
ちなみに大江健三郎は、原広司と親交が深く、そしてこの中学校の卒業生でもあります。

愛媛県喜多郡内子町大瀬中央5880
設計:原広司+アトリエファイ建築研究所
竣工:平成4年(1992)
施工:清水建設
構造:RC造、SRC造、木造、地上1階
タグ :愛媛県
2015年09月26日
大江健三郎生家-真夏の愛媛旅行3
そんな話を「古久里来」さんのオーナー夫妻としていたら、オーナーが「近いですよ。良かったらお連れしますよ。」となんと夕食前に車(レクサス‼)で大江健三郎の生家を案内してくれました。
小説の風景さながらに、決して大きくない川に大きな石が見え、古い橋を渡ると木造の小ぢんまりした商家が軒を連ねる…Oh!ギー兄さん!
「この人の文学において特異なのは、この家族の外はすぐ社会であって、その間をつなぐ世間という遷移領域がないことだ。…魂があって、政治があって、その間が空っぽ。…もっとも卑俗な領域がすっぽり抜けている。」
なるほどうまいコト言うなー。確かにそんな感じがします。
私は「大江健三郎生家」と記しましたが、こちらの住宅は個人所有で、実際に居住されている方がいらっしゃいます。訪れた際には大人のマナーが求められると思います。ヨロシク4946です。


タグ :愛媛県
2015年09月25日
古久里来(こくりこ)-真夏の愛媛旅行2
「現実を束の間忘れてもらうためにデザインした。」というオーナーの意思が感じられました。
空気もいいし、田舎の夜は涼しいし、こんな環境で美味しい料理を満喫できればもうサイコーです。



しかし、僕たち夫婦の「いつか訪れてみたいなと思ってた場所」、言わば僕らの夢を、古久里来さんのオーナー(森長さん=内子町の元重役)の親切、サービス精神により思いがけなく実現して下さいました。((これについては次回‼))
丁寧な案内、説明ホンマにありがとうございました。

タグ :愛媛県
2015年09月15日
伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1
中庭を持つ、四角形の黒い建築の正面にエントランス、右側が展示室、奥にカフェ、左側に収蔵庫、といったシンプルな構成です。外壁には焼き杉を用い、和の渋さを表現しています。いわゆる和モダンにはないオリジナリティーを感じることができるミュージアムです。
1.池内岳彦 2.音楽愛好家 3.商業デザイナー 4.俳優 5.エッセイスト 6.イラストレーター 7.料理通 8.乗り物マニア 9.テレビマン 10.猫好き 11.精神分析啓蒙家 12.CM作家 13.映画監督
愛媛県松山市東石井1-6-10
設計:中村好文/レミングハウス
竣工:平成一九年(2007)
構造:RC(一部SRC造)、地上2階
これほど多趣味で多才、そしてそれぞれに一流の人はいないですね。オモロイ人です。

あと、えらい長い事更新していませんでしたが、「まだ生きてるで~」ということを強くアピールしながら今回はサヨウナラ。

今後も4946です❕
タグ :愛媛県
2014年03月13日
「4月文楽公演」チケットをゲット

またしても、前回、初春公演を観劇した3人分のチケットを買ってきました。2日間に分けて、1部と2部を観てきます。
ゲットできて幸せです。


また、あらすじ等を予習編で書いてみたいと思います。

大きな地図で見る
タグ :文楽
2013年11月02日
PC買い換えました!

楽天ゴールデンイーグルスのリーグ優勝記念セール(楽天市場)ですごい安さで購入できました。ただ届くまでに時間がかかりましたけど…Windows8入ってます。

おかげさまでこれからはブログの更新は以前のようにできますが、最近の画像がバックアップできていなかったので、「中之島に架かる橋」特集の時に撮ったものやマイ嫁との長崎旅行での画像などが保存できませんでした。
しかし、これでブログが更新できるようになりました。大阪の街の写真もまたガンガン撮ればいいことやし。

今日、Kスタ宮城で行われる日本シリーズ第6戦の先発投手は今季無敗のマー君です。巨人は何となく好きではないし、東北の人たちが喜ぶところも見たいので、ぜひ楽天に勝って欲しいです。
そしたらまた日本一記念セールですね…勝って、買って…

2013年09月17日
オダサク-僕と彼女と週末に

週末(ホンマは祝日の月曜)に、今話題の織田作之助と彼の足跡をマイ嫁とともに巡ってみました。文学碑やゆかりの食など…



タグ :ドラマ