2011年05月08日
狛虎タイガース-大江神社
阪神ファンなら誰でも知ってる? 知る人ぞ知る「大江神社の狛虎」。狛犬やで、フツーは…
狛虎由来記
古来より鎮座する狛虎の由来は戦火によって全ての資料を失い不明である。
石像の風化状態から三〇〇年以上の作と推測されている。
伝承によれば明治元年(1868)の頃、神仏分離令の折、阿吽一対の内、吽形(メス)が滋賀の某寺へ持ち出されたとされるが今もって不明である。
古来より虎は毘沙門天を護る役目を荷負っていた。その昔、この狛虎の奥の空地には毘沙門天を祀る堂があった。残された阿形(オス)は戦火によってかなり傷ついているが威厳の衰えは無い。古代、神社のすぐ下迄が海で夕陽が美しいことで知られている。この境内には芭蕉の句碑がありすぐ近くには新古今集の選者藤原家隆も眠っている文化的景勝の地である。
二〇〇二年、阪神タイガースの救世主として星野仙一氏が迎えられたのを機に一人のファンが勝利祈願を狛虎に托した。一年目四位、二年目には破竹の勢いで進むのをみて、氏子より吽形建立のはなしが持ち上がり即決定された。
二ヶ月を掛け造られた吽形は二〇〇三年八月三十一日には入魂除幕式がとり行われた。実に百三十年ぶりの御輿入れである。
通常吽形には角があるが二十一世紀の狛虎にはそれが排除されている。新しい思想である。これより一対になった阿吽の狛虎は未来永劫大阪の地と阪神タイガースの守護神として慈光を照らし続けるであろう。二〇〇三年九月十五日、十八年ぶりの優勝が決定した。
-二〇〇三年九月吉日 狛虎会
狛虎会さんによる由来の解説(原文ママ)はなかなかEのですが、書き写すのがかなりエラかったです。今年の阪神はドーでしょうか?戦力的には十分ですね…あとは真弓監督の采配しだいかな?

大きな地図で見る
Posted by nao道 at 08:08│Comments(2)
│Oスポ
この記事へのコメント
ピッチャー交代のタイミングが裏目に出ますね、相変わらず・・・(@_@;)
今、御堂筋オープンフェスタちょっと行ってきました。大阪検定のブースにいた兄さんは神戸検定2点足りずに落ちたそうです(笑)
今、御堂筋オープンフェスタちょっと行ってきました。大阪検定のブースにいた兄さんは神戸検定2点足りずに落ちたそうです(笑)
Posted by G.RONDO at 2011年05月08日 15:23
G.RONDOさん江
去年と同じようにならなければEのですが…岡田なら優勝してますよ。去年は。
神戸検定って神戸ではそれなりに盛上ってるんでしょうかね。
どうなんでしょうか?
去年と同じようにならなければEのですが…岡田なら優勝してますよ。去年は。
神戸検定って神戸ではそれなりに盛上ってるんでしょうかね。
どうなんでしょうか?
Posted by nao道 at 2011年05月08日 22:27