2009年10月12日
住友村
お父さんが出張で大阪にくるときは、淀屋橋の住友村と呼ばれるところで会議をしています。仕事が終わると、おっちゃんと遊んでいます。
お父さんの会社がどのようにして今に至るかちょっと調べてみたので、一緒に見て下さい。ぎぃぇーーー


住友グループは長らくその地元の一つである大阪の地に拘り続け、今も大阪に本社を置く住友グループの企業は多い。もっとも、現在においては、実質的本社機能は東京本部に移動し大阪の本部機能は形骸化している場合が多い。しかし、住友グループにあっては、少なくとも高度成長期までは名実共に大阪にその中心を置いていた企業が多かったことも事実であり、「住友」と言えば即座に大阪を連想することは多く、そのグループのイメージは大阪商人と重なることが多い。また、実際、近畿圏においては、特に年配者層を中心に、今もってなお三井・三菱両グループよりも住友グループのプレゼンス・社会的ステータスをより一段と高く評価することが多いのもまた事実であり、かつてより大阪経済への影響力は小さくなったとは言えども、なお住友グループの大阪での存在感は健在と言える。
住友グループの中核とされる、三井住友銀行、住友金属工業、住友化学3社を「住友御三家」、住友商事、住友電気工業、日本電気3社を「住友新御三家」と呼ぶ。>


マークです。じゃあねバイバイ!!!
Posted by nao道 at 22:15│Comments(2)
│史跡を巡る
この記事へのコメント
亀レス
んーそうであったか!
会議は住友ビルで、あるな。昔は「新住友ビル」といっておったな。
我が父は土佐堀の川向いの松嶋菜々子生命、家内の弟は春日出新田(またはUSJ)電線。
わが娘は住友ビルでの就職試験で「せんおくに知り合いは?}と聞かれた由。
お馬鹿だから「わからない」と答えたんだとさ。
んーそうであったか!
会議は住友ビルで、あるな。昔は「新住友ビル」といっておったな。
我が父は土佐堀の川向いの松嶋菜々子生命、家内の弟は春日出新田(またはUSJ)電線。
わが娘は住友ビルでの就職試験で「せんおくに知り合いは?}と聞かれた由。
お馬鹿だから「わからない」と答えたんだとさ。
Posted by ダラカニ at 2011年01月11日 23:32
オヤジさんはスミセイですか。
「せんおく」というのは「白水」泉屋さんですな。
ウチの義理の弟は現在、北九州・小倉の住金に勤務しております。甥・姪がカワイイ歳になってきました!
「せんおく」というのは「白水」泉屋さんですな。
ウチの義理の弟は現在、北九州・小倉の住金に勤務しております。甥・姪がカワイイ歳になってきました!
Posted by nao道
at 2011年01月12日 20:59
