2010年06月16日
百舌鳥古墳群マップ
しかし判りづらいですね。ソーですね。ということで今回は地図を作成してみました。
まずは大きい古墳の名前を航空写真ぽい模型?に書き込んでみました。

先ず阪和線の左側は、上から大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)、履中陵古墳(上石津ミサンザイ古墳)、そして阪和線右側の小さめの古墳は上から御廟山古墳、いたすけ古墳、さらに右下にポツンと離れているのが土師ニサンザイ古墳、とりあえずこの五つの古墳をオボエトコ!
ついでに年代もオボエトコ!
5世紀前期:履中陵古墳(上石津ミサンザイ古墳)5世紀中期:仁徳天皇陵古墳・御廟山古墳・いたすけ古墳
5世紀後期:土師ニサンザイ古墳
こうなったら読み方もオボエトコ!
百舌鳥古墳群=もずこふんぐん
仁徳陵=にんとくりょう
履中陵=りちゅうりょう
上石津ミシンザイ=かみいしづみしんざい
御廟山=ごびょうやま
土師ニシンザイ=はぜにしんざい
おぼえることも多いかと思い下に地図を作成しましたので「より大きな地図」をぜひご覧ください。

より大きな地図で 百舌鳥古墳群 を表示
Posted by nao道 at 10:10│Comments(0)
│史跡を巡る