オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 史跡を巡る › 百舌鳥古墳群マップ
2010年06月16日

百舌鳥古墳群マップ

百舌鳥古墳群マップ
誠に勝手ながら堺特集を2日も休んでしまいました。誰も期待していないとは思いますが再開します。
妙国寺からは少し遠いのですが、阪神高速15号堺線に沿って歩いて堺市役所21階展望ロビーにやってきました。
日本最大の前方後円墳、仁徳陵古墳を含む大仙公園が眼下に広がり、その前後左右に古墳が点在しています。
しかし判りづらいですね。ソーですね。ということで今回は地図を作成してみました。
まずは大きい古墳の名前を航空写真ぽい模型?に書き込んでみました。↓

百舌鳥古墳群マップ
大阪検定、今年のテーマに堺が選ばれています。古墳関係の問題は必ず出題されると言っていいでしょう。
検定を受ける人は、そうでない人も、百舌鳥古墳群代表的な古墳の名前、オボエトコ!
先ず阪和線の左側は、上から大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)、履中陵古墳(上石津ミサンザイ古墳)、そして阪和線右側の小さめの古墳は上から御廟山古墳いたすけ古墳、さらに右下にポツンと離れているのが土師ニサンザイ古墳、とりあえずこの五つの古墳をオボエトコ!

ついでに年代もオボエトコ!
5世紀前期:履中陵古墳(上石津ミサンザイ古墳)
5世紀中期:仁徳天皇陵古墳・御廟山古墳・いたすけ古墳
5世紀後期:土師ニサンザイ古墳

こうなったら読み方もオボエトコ!
百舌鳥古墳群=もずこふんぐん
仁徳陵=にんとくりょう
履中陵=りちゅうりょう
上石津ミシンザイ=かみいしづみしんざい
御廟山=ごびょうやま
土師ニシンザイ=はぜにしんざい

おぼえることも多いかと思い下に地図を作成しましたので「より大きな地図」をぜひご覧ください。メロメロ


より大きな地図で 百舌鳥古墳群 を表示


タグ :堺市

同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事画像
鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い
大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑
後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い
奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い
小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い
真田幸村(信繁)の銅像-安居神社
同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事
 鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い (2016-07-27 11:11)
 大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑 (2016-07-20 10:10)
 後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い (2016-07-17 08:08)
 奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い (2016-07-16 09:09)
 小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い (2016-07-15 19:25)
 真田幸村(信繁)の銅像-安居神社 (2016-07-03 00:00)

Posted by nao道 at 10:10│Comments(0)史跡を巡る
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。