オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 史跡を巡る › 千利休屋敷跡
2010年06月21日

千利休屋敷跡

千利休屋敷跡
堺の豪商魚屋ととやの長男として生まれた与四郎は初め北向道陳(きたむきどうちん)に茶湯を学んだが、更に道陳の師武野紹鴎に師事し、遂に「わび茶」を大成させた。
千与四郎は、茶名千宗易といい、織田信長豊臣秀吉に茶頭として仕え、正親町天皇より利休居士号(りきゅうこじごう)を賜った。
また、壮年時には抛筌斎(ほうせんさい)とも号していた。
天正15年(1587)10月秀吉北野大茶会をつかさどり、秀吉に次いで二番の席をもうけるなど天下一の茶人として、茶器などにも種々工夫をこらし、わび・さびの境地をきりひらいた。
その根底には、大徳寺禅師に深く禅を学び、茶禅一味の悟りに達していたことが考えられる。
その後天正19年(1591)2月秀吉の怒りをかい京都から追放され堺にて謹慎していたが、京都に呼び戻され同月28日尼子三郎左衛門らを検使として切腹させられた。
この屋敷跡には、利休が茶湯に常用していたといわれる椿井が、また南宗寺には実相庵と称する二畳台目の茶席(塩穴寺より明治9年南宗寺に移築、第二次大戦で焼失昭和35年7月復興)があ。
堺市

千利休屋敷跡
南宗寺を出て西へ向うと阪堺線南北に走る大道筋に突き当ります。この大道筋を北上していくと、東西に走るフェニックス通り(中央環状線)と交わる宿院交差点に出てきます。

千利休屋敷跡
交差点の西側(海側)スグに↑の案内板があります。

千利休屋敷跡
WABISABIメロメロ

千利休屋敷跡
なるほど、WABISABI!
次回は、阪堺線の走る大道筋をもっと北上していきます。炎


大きな地図で見る


タグ :堺市

同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事画像
鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い
大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑
後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い
奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い
小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い
真田幸村(信繁)の銅像-安居神社
同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事
 鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い (2016-07-27 11:11)
 大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑 (2016-07-20 10:10)
 後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い (2016-07-17 08:08)
 奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い (2016-07-16 09:09)
 小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い (2016-07-15 19:25)
 真田幸村(信繁)の銅像-安居神社 (2016-07-03 00:00)

Posted by nao道 at 08:18│Comments(0)史跡を巡る
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。