オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 史跡を巡る › 丸山古墳跡
2010年10月30日

丸山古墳跡

丸山古墳跡
阿倍野区丸山通2丁目の丘の上(上町台地)の住宅街にポツンと、史蹟丸山古墳跡と標された碑が立っています。
ココは、この小高いこの地は、かつての丸山古墳でした。
面積82㎡(ちっちゃい)ばかりの円形の古墳で、その頂に長方形と宝冠形の石塔2基が安置され、墳丘には老松、ふもとには桜樹の並ぶ美しい小山で、そのことから丸山と呼び親しまれてきました。

大正12年、古墳の表土が鋳物製作に好適ということから採掘され、呉海軍工廠に搬出されるようになりました。(やっぱ軍国主義とかイタイ!)さらに石棺香炉などの多くの埋蔵物が発見されたました。しかし当時は、今のように考古学は発展していない時代で、研究調査などは全く進められず、そのまま現在に至っています。
町名「丸山通」だけが今に残っています。ケーキ

ということで阿倍野区特集は、明日で終わります。
ネタはまだまだありますが、日曜日には、最後なので、塚(墓)や坂や神社などの古いコトではなく、今のアベノについて書いてみますので4946!ヨロシクです。

下のストリートビューをイジクッて見てみて下さい。非常口
どんだけ坂道があって山になってるか!


大きな地図で見る


タグ :阿倍野区

同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事画像
鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い
大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑
後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い
奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い
小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い
真田幸村(信繁)の銅像-安居神社
同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事
 鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い (2016-07-27 11:11)
 大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑 (2016-07-20 10:10)
 後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い (2016-07-17 08:08)
 奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い (2016-07-16 09:09)
 小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い (2016-07-15 19:25)
 真田幸村(信繁)の銅像-安居神社 (2016-07-03 00:00)

Posted by nao道 at 12:24│Comments(0)史跡を巡る
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。