2011年11月26日
林市蔵
時の大阪府知事林市蔵先生偶ここ淀屋橋畔の調髪所において鏡面に映る新聞売母子の憐むべき姿と家庭の窮状に深く心を打たれこれが社会的対策の極めて緊切なるを痛感し府嘱託小河滋次郎博士の調査研究と慎重考慮の結果府下に方面委員を設置せられた
これ我国における民生委員制度の嚆矢であり爾来急速に発達して全国に普及され社會事業推進の中核をなすに至った
しかも此の間林先生には終始一貫熱誠を傾けて本制度の育成発達に努力せられたが昭和二十七年二月二十一日その偉業を遺して逝去せられた
我等府下五千名の民生委員は深く先生の高徳を慕いその功績を讃仰すると共に民生委員事業今後の発展に資すべくここに本制度発祥の地に先生の記念像を建設しこれを不朽に傳えんとする
大阪府知事赤間文三撰並びに書
-現地碑文より原文ママ
民生委員の父といわれる林市蔵銅像のための碑文を書いたのは、公選後初の大阪府知事の座に就いた赤間文三です。
そして、11月27日の大阪市長・府知事選(大阪ダブル選挙)は、ドーなるんでしょうか?
歴代府知事(公選)についてはコチラからドーゾ。
E大阪LOVE!
歴代府知事(公選)についてはコチラからドーゾ。

E大阪LOVE!

大きな地図で見る
Posted by nao道 at 12:12│Comments(0)
│浪花偉人列伝