オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 食いだおれ › 玉造黒門越瓜(しろうり)
2012年03月05日

玉造黒門越瓜(しろうり)

玉造黒門越瓜(しろうり)

玉造黒門越瓜

玉造黒門越瓜は大坂城の玉造門が黒塗りであり、江戸時代にこの門付近で栽培されたことから名付けられた。
一般に「くろもん」と呼ばれ、天保7年(1836)の『名物名産略記』にも記載されている。
玉造の有力町人であった高津屋吉右衛門家は代々玉造平野口町(現・大阪市中央区玉造1丁目)に住み、天正10年(1582)に豊臣秀吉から市場の許可を与えられたといわれる家系であり、特に当神社付近に多くの畑を持ち、この畑で越瓜を栽培した。
吉右衛門家が開いたこの市場は白瓜市場(黒門市場)と呼ばれ、当時流行したお蔭参りの旅客で大変賑わった。
実はとても青く(濃緑色)、長大で8~9条の白い縦縞があり、粕漬にして美味しかったことから諸国に商われた浪花名産の一つとされた。

江戸時代の歌
「黒門といえども色はあおによし奈良漬けにして味をしろうり」貞柳
-現地案内板より

玉造黒門越瓜(しろうり)
古代中国の越(えつ)の国が原産地で、江戸時代には盛んに栽培されていました。そして近年、「なにわの伝統野菜」として復活の兆しが見えてきました。

玉造黒門越瓜(しろうり)
江戸時代には、玉造稲荷神社がお伊勢参りの上方の基点となり、暗越奈良街道(伊勢本街道の一部)を通ってお伊勢さん(神宮)に参る「お蔭参り(おかげまいり)の際には、この辺りの名産物「くろもん」が土産として人気が高かったようです。
また商いが盛んになった背景はにはこの街道を通じて、奈良漬用に大量に出荷されていたという説が有力です。

玉造黒門越瓜(しろうり)
ゆるいなー…「くろもん」ちゃんです。クレイジー

玉造黒門越瓜(しろうり)
石碑の前の畑は寒くなって旬を迎える頃にはこんなにワッサー…とメロメロ


より大きな地図で なにわの伝統野菜マップ を表示


タグ :旧東区

同じカテゴリー(食いだおれ)の記事画像
目板カレイ姿造り‐十六夜
松波キャベツ
寒グレ-十六夜
お好み焼き 房風(ほうぷう)
美味しい夏の魚-十六夜
道頓堀 更科
同じカテゴリー(食いだおれ)の記事
 目板カレイ姿造り‐十六夜 (2015-04-06 11:01)
 松波キャベツ (2015-03-03 10:10)
 寒グレ-十六夜 (2015-01-13 19:19)
 お好み焼き 房風(ほうぷう) (2014-11-30 10:21)
 美味しい夏の魚-十六夜 (2014-08-07 20:20)
 道頓堀 更科 (2014-08-04 00:57)

Posted by nao道 at 11:11│Comments(0)食いだおれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。