オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 食いだおれ › 箕面ビール
2012年11月27日

箕面ビール

箕面ビール
箕面と言えば紅葉、滝、サルが有名ですが、「酒造」も伝統産業として昔から知られています。
今日は箕面の地ビールをご紹介します。

箕面ビール
ビールは全て無ろ過・非熱処理ビールとなっていて、酵母をろ過せずにそのまま瓶詰めすることにより豊かな味わいが得られるといいます。

箕面ビール
ラインナップは左から、ピルスナー(低温で長期間熟成を行った定番ラガービール)、スタウト(クリーミィな喉ごしとドライな後味のスタウト)、ペールエール(ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール)、ヴァイツェン(小麦を使用したフルーティでやさしいビール)、そしてW-IPA(原料を贅沢に使用した9%のストロングエール)となっています。いずれも330mlで399円で販売されています。(W-IPAのみ577円)
売り切れ中の右の2品は限定品でしょうか。

箕面ビール
この箕面の「本来のビール」の味は、世界一と言って過言ではなく「ビールのオリンピック」WBC、「ビールのオスカー賞」BIIAtといった権威のある大会で金賞を受賞するなど数々の栄冠をゲットしています。オドロキ

箕面ビール
箕面大滝(箕面の滝)、秋の紅葉などで有名な「明治の森箕面国定公園」にほど近い豊かな自然に恵まれた環境で箕面ビールは造られています。

箕面、今が紅葉の見頃を迎えていることでしょう。プレゼント

タグ :箕面市

同じカテゴリー(食いだおれ)の記事画像
目板カレイ姿造り‐十六夜
松波キャベツ
寒グレ-十六夜
お好み焼き 房風(ほうぷう)
美味しい夏の魚-十六夜
道頓堀 更科
同じカテゴリー(食いだおれ)の記事
 目板カレイ姿造り‐十六夜 (2015-04-06 11:01)
 松波キャベツ (2015-03-03 10:10)
 寒グレ-十六夜 (2015-01-13 19:19)
 お好み焼き 房風(ほうぷう) (2014-11-30 10:21)
 美味しい夏の魚-十六夜 (2014-08-07 20:20)
 道頓堀 更科 (2014-08-04 00:57)

Posted by nao道 at 23:56│Comments(0)食いだおれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。