オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 古今芸能・文学 › 松尾芭蕉の句碑-住吉公園
2013年07月30日

松尾芭蕉の句碑-住吉公園

松尾芭蕉の句碑-住吉公園

松尾芭蕉句碑

升買て 分別かはる 月見かな  翁

芭蕉は元禄七年(一六九四)九月九日、故郷の上野から奈良を経て大坂に入り、十三日は住吉の宝の市で名物の升を買っている。これはその翌日の句席での挨拶の発句。
住吉の津は古くから海外貿易の拠点として栄え、定期的に市が開かれ、経済だけでなく文化の発展にも大きな役割を果たしてきた。宝の市はその名残りで、江戸時代には社前で売られる升を求める参詣人で賑わった。
芭蕉は同年十月十二日、南御堂近くで没しているので、住吉詣でと、宝の市は生涯最後の旅で、ここがゆかりの地となっている。
この句碑は元治元年(一八六四)芭蕉没後百七十年を記念して、大坂の俳句結社「浪花月花社」が建てたものである。
(財)住吉名勝保存会
句碑の横の銘板に記された説明を写してみました。

松尾芭蕉の句碑-住吉公園
「自分もついつい一合升を買ってしまった。すると気分が変わって月見より宿に帰って早く寝た方が良いような気がした。」と、洒落っ気を利かして、前日の非礼を詫びた時の句です。その後、芭蕉は発熱下痢を伴い、大坂の花屋仁右衛門方離れ座敷に病臥、10月12日の夕方、51歳の生涯を閉じます。

松尾芭蕉の句碑-住吉公園
住吉公園東入り口にこの句碑は建てられています。
今でもこの市は、形や賑わいは違えど行われています。
「宝之市」とは、文字通り、神の御恵みによって得られた「お宝」を指します。つまり稲作りに励んだ結果できたお米をはじめとするさまざまな生産物を神にお供えし、その残りを庶民で分け合うというお祭りを、具現化したものです。着飾った市女(いちめ)が五穀を入れた升を神前にお供えします。商業発祥の市とも、升を売っていたことから「升の市」とも呼ばれています。

今日は、住吉祭の宵宮祭でした。人が多かったです。ワーイ


大きな地図で見る


同じカテゴリー(古今芸能・文学)の記事画像
内子座文楽-真夏の愛媛旅行5
二代目吉田玉男襲名披露口上
一谷嫩軍記
卅三間堂棟由来
靭猿
天網島時雨炬燵‐紙屋内の段
同じカテゴリー(古今芸能・文学)の記事
 内子座文楽-真夏の愛媛旅行5 (2015-11-01 11:04)
 二代目吉田玉男襲名披露口上 (2015-04-29 09:09)
 一谷嫩軍記 (2015-04-24 11:11)
 卅三間堂棟由来 (2015-04-23 07:07)
 靭猿 (2015-04-21 10:10)
 天網島時雨炬燵‐紙屋内の段 (2015-04-18 23:34)

この記事へのコメント
おはようございます。
お誕生日おめでとうございます。素敵な1日を今日は過ごしてくださいね。(^^♪ラッぴぃ☆
Posted by ”ホップ”大王”ホップ”大王 at 2013年07月31日 02:42
ホップ大王さん江

毎年、まいどコメントありがとうございます。
おかげでラッピーな1日を過ごさせて頂きました。あーとー!
Posted by nao道 at 2013年07月31日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。