オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 傾向と対策 › 明日、第6回大阪検定
2014年07月05日

明日、第6回大阪検定

明日、第6回大阪検定
いよいよ明日(7月6日)は、第6回なにわなんでも大阪検定の試験日です。
1級、3級試験は11時から、2級試験は午後2時30分から大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで実施されます。(2・3級は大阪工業大学、りそな銀行大阪本社でも受験可、受験者が事前に選択しているどちらかの会場)
拙ブログも「大阪検定」の看板(サブタイトル)を掲げている以上、カルク合格してみせたいところなんですが、創元社の公式テキスト「大阪の教科書」を流し読みしただけというありさまで、しかも1級試験は教科書以外からの出題あり、筆記問題あり、ということになっていて、ハッキリ言って今年も全くの準備不足です。4択でズバズバ勘が当たることを願うのみ…もはや神頼み?ワーイ
今年はよほど運がないとキツいです。まあそれでも頑張りましょう!オドロキ

明日、第6回大阪検定
2・3級を受験される方は、今からでも遅くないので(ホンマはちょっと遅いけど)、「大阪の教科書」を試験開始時間ギリギリまで読みなはれ。苦手なところを丸覚えしなはれ。神様に頼っている場合ではないので…教科書で十分です。
例えば、文楽・三味線で現役の人間国宝は、鶴澤寛治と鶴澤清治の二人やな、とか自分の苦手なところをギリギリまで覚える。

明日、第6回大阪検定
今日、12時まで教科書を読んで、明日の朝早く起きて試験開始時間まで教科書を読みまくる。
でも一番大切なことは、試験会場に時間までに無事たどり着くことです。みなさん、交通機関とかちゃんと調べてますか?なかもず駅から府大まで、千林大宮・太子橋今市駅から大工大までにしてもけっこう歩きます。下の地図でドーゾ確認しておいて下さい。
りそな銀行はまだわかりやすくて堺筋本町の駅を出て堺筋を北浜のほうに向かえばスグに左手に大きな立派なビルが見えてきます。
筆記用具、時計、そして受験票(1級受験者は2級合格証も)を忘れないように…一番大切です。チョキ


大きな地図で見る



大きな地図で見る


タグ :大阪検定

同じカテゴリー(傾向と対策)の記事画像
第6回大阪検定2級解答速報
第6回大阪検定1級解答速報
新しい食文化を創った人たち
流通革新を進めた人たち
独自の技術でモノづくりに挑む
新しい暮らしと都市空間を創る
同じカテゴリー(傾向と対策)の記事
 第6回大阪検定2級解答速報 (2014-07-07 00:12)
 第6回大阪検定1級解答速報 (2014-07-06 20:12)
 新しい食文化を創った人たち (2014-07-05 11:11)
 流通革新を進めた人たち (2014-07-04 18:24)
 独自の技術でモノづくりに挑む (2014-07-03 13:13)
 新しい暮らしと都市空間を創る (2014-07-02 09:09)

Posted by nao道 at 23:49│Comments(0)傾向と対策
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。