オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 史跡を巡る › 古今芸能・文学 › 「曽根崎心中」ゆかりの地
2014年08月26日

「曽根崎心中」ゆかりの地

「曽根崎心中」ゆかりの地

曽根崎心中ゆかりの地

此世のなごり。夜もなごり。死ににゆく身をたとふれば
あだしが原の道の霜。一足づつに消えて行く。
夢の夢こそ哀れれなれ。
あれ数ふれば暁の。七つの時が六つ鳴りて、残る一つが今生の。鐘の響の聞きおさめ。
寂滅為楽と響くなり。

中略

苦しむ息も暁の、知死後につれて絶え果てたり。誰が告ぐるとは曽根崎の、森の下風音に聞え。
取伝へ貴賎群集の回向の種。
未来成仏疑ひなき恋の。手本となりにけり。
近松門左衛門作「曽根崎心中」より

「曽根崎心中」ゆかりの地
元禄16年4月7日、堂島新地天満屋抱えの「お初」と、内本町平野屋手代「徳兵衛」が、当社天神の森にて情死し、近松門左衛門により「曽根崎心中」として劇化され、歴史に残る大成功をおさめた。
以後当社が「お初天神」と通称されるに至る所以である。
近松の名文により、広く民衆の涙を誘うこの作品は、その後も幾度となく繰返し上演され、今日でも人々の回向が絶えず、恋の成就を願う若人が数多く参拝される。
この碑は、「曽根崎心中 お初 徳兵衛 ゆかりの地」として、恋に殉じた二人を哀れみ、有志により建立されしもの也。
-現地案内板より

「曽根崎心中」ゆかりの地
文楽や歌舞伎で有名な話ですね。近松門左衛門は、元禄の日本のシェークスピアと呼ばれています。当時の事件をすごく早く、的確に取材し、またそれをすごく早く、的確に物語、戯曲に仕立て上げています。近松なしに今の文楽はありえなかったかもしれませんね。

「曽根崎心中」ゆかりの地
この石碑がある露天神社(お初天神)は今や恋の神様となり、なんとなく愛染さんと方向性がかぶっているような…ハート



タグ :北区

同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事画像
鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い
大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑
後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い
奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い
小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い
真田幸村(信繁)の銅像-安居神社
同じカテゴリー(史跡を巡る)の記事
 鴫野古戦場碑-鴫野・今福の戦い (2016-07-27 11:11)
 大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑 (2016-07-20 10:10)
 後藤又兵衛基次之碑-道明寺・誉田の戦い (2016-07-17 08:08)
 奥田忠次の墓-道明寺・誉田の戦い (2016-07-16 09:09)
 小松山古戦場跡-道明寺・誉田の戦い (2016-07-15 19:25)
 真田幸村(信繁)の銅像-安居神社 (2016-07-03 00:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。