オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 大阪検定問題集 › 第1回大阪検定2級問題 テーマ問題 解答
2010年01月25日

第1回大阪検定2級問題 テーマ問題 解答

□6.テーマ問題「水と大阪」の解答チョキ

サクラ56.大阪市域の河口付近では、土砂が堆積し、浅くて船の航行がが不可能な場所が多くできることから、比較的深く船の航行可能な場所との境界に、かつては航路を示すある標識が数多く設置されていました。この標識を何と言うでしょう?

燈台
澪つくしチョキ
③たこいし
④葦柱

サクラ57.大阪市内の安治川尻無川木津川の3河川には、現在も橋梁やトンネルに代わる役割で8カ所15隻の渡船が運行されています。これらはすべて大阪市が運営・管理していますが、渡船に関する次の説明の中で、誤っているものはどれでしょう?

①人は無料で乗船できる
②雨の日も運行されている
③1月1日は休航している
④自転車も有料で船に載せることができるチョキ

サクラ58.天神祭クライマックスとも言うべき船渡御では、奉拝船同士や列外船と行き違う際に大阪じめが交換されます。次のうち、天神祭で使われる大阪じめの一般的なスタイルはどれでしょう?
※< >内の「チョ」「チョン」「チョンが」が手打ちの回数を示しています。

①打ちまーしょ<チョン、チョン>、もひとつせ~<チョン>、祝おうて三度<チョ、チョンが、チョン>
②打ちまーしょ<チョン>、もひとつせ~<チョン、チョン>、祝おうて三度<チョ、チョンが、チョン>
③打ちまーしょ<チョン、チョン、チョン>、もひとつせ~<チョン、チョン>、祝おうて三度<チョ、チョンが、チョン>
④打ちまーしょ<チョン、チョン>、もひとつせ~<チョン、チョン>、祝おうて三度<チョ、チョンが、チョン>チョキ

サクラ59.大阪の地名は水にちなんだものが多く、旧国名摂津や河内、和泉もその一つです。摂津は津(港)の国をおさめるとの意味、また河内は都のあった大和から見て(A)の内側をあらわし、和泉は当地から(B)に由来するとそれぞれ言われています。
上記の空欄(A)(B)にあてはまる言葉の正しい組み合わせはどれでしょう?

  (A)    (B)
武庫川_噴き出した温泉
大和川_流れ込んだ林泉
猪名川_しみ出した鉱泉
淀川__湧き出した清泉チョキ

サクラ60.2008年(平成20年)10月19日、京阪本線天満橋駅から分岐して中之島線が開業し、新たに四つの駅が設けられました。次のうち、中之島線に存在しない駅名はどれでしょう?

なにわ橋駅
大江橋駅
渡辺橋駅
天神橋駅チョキ

サクラ61.大阪市西区と此花区の境を流れる安治川の交通(舟運)量が増加したため、1944年(昭和19年)に川を渡る手段としてトンネルが設置されました。このトンネルに関する説明の中で正しいものはどれでしょう?

①トンネル内には動く歩道(ムービング・ウォーク)が設置されている
②自転車も有料で通行できる
③トンネルに入るエレベーターが両岸に設置されているチョキ
④近くにある安治川水門が閉まるとトンネルの通行が禁止される

サクラ62.現在の地下鉄四ツ橋駅付近には、長堀川と西横掘川が埋め立てられるまで、二つの川の交差点にロの字型に四つの橋が架けられていました。以下のうち、実際に四つの橋のいずれかに存在した名前はどれでしょう?

①中卯橋
②松屋橋
吉野屋橋チョキ
数寄屋橋

サクラ63.阪神高速道路の出・入口には橋の名のつくものが数多くありますが、次のうち実際には存在しない出・入口名はどれでしょう?

①出入橋
本町橋チョキ
高麗橋
④信濃橋

サクラ64.江戸時代、幕府が管理した12の公儀橋の一つで、1870年(明治3年)大阪初の鉄橋に架け替えられた東横掘川に架かる橋はどれでしょう?

天神橋
②高麗橋チョキ
③本町橋
農人橋

サクラ65.江戸時代、淀川河口の治水工事のほか、安治川や堀江川を開くなど、水都大阪の礎となる環境整備を進め、西廻り航路東廻り航路を開いた人物としても知られるのは誰でしょう?

天王寺屋五兵衛
成安道頓
③岡田心斎
河村瑞賢チョキ

サクラ66.東京、神戸、新潟と同時期に1868年(慶応4年)に開港され、貿易のために外国人が居住する居留地が設けられていた大阪市内の場所は、現在のどこでしょう?

梅田
②堀江
③福島
④川口チョキ

サクラ67.淀屋橋は、江戸時代初期の豪商淀屋が私費で架橋し、管理したと言われています。現在の淀屋橋は、1924年(大正13年)、同じく御堂筋にある他の橋とともにその橋梁意匠の公募が行われ、建設されました。淀屋橋と併せ、現在国指定の重要文化財となっている他の橋とはどれでしょう?

錦橋
水晶橋
堂島大橋
大江橋チョキ

サクラ68.北浜中之島大阪市中央公会堂大阪府立中之島図書館付近とを結び、江戸時代、この橋筋にあった大木がその橋の名前の由来とされている土佐堀川に架かる橋はどれでしょう?

栴檀木橋チョキ
②西木橋
③楠木橋
④桜木橋

サクラ69.大阪では、昭和30年代頃までに、大阪に送られてくるある海産物を主たる食材とし、道頓堀川や土佐堀川などに係留された船を店舗に営業活動を行う料理店が多数ありました。この料理店を一般的に何船と言っていたでしょう?

①かき船チョキ
②さざえ船
③しじみ船
④いわし船

サクラ70.江戸時代後期の儒学者広瀬旭荘が当時の大阪の繁栄ぶりを書いた文章です。< >内に当てはまる言葉はどれでしょう?
「天下の貨<>は浪華にあり、浪華の貨<>は舟中にあり」

①七分チョキ
②八割
③ほとんど
④すべて
以上_「テーマ問題」解答

第1回検定のテーマは、「水」と「大阪」ということでした。今年行われる第2回検定のテーマは①「メイド・イン・大阪~食の都大阪」②「まち探訪~伝統と歴史のまち・堺」の2つです。
ところで、この問題の中でサクラ62.は四ツ橋の、簡単に言えば、四ツ橋に架かる四つの橋名の問題ですが、正答率27%と非常に低いです。
「なかう・まつや・すきや・よしのや」から選べってウマいコトやったな~。。。ウシウシやけど。。。



同じカテゴリー(大阪検定問題集)の記事画像
環状線-川を越えていく
環状線-利用客数ベスト10
練習問題2 解答
練習問題2
練習問題1 解答
練習問題1
同じカテゴリー(大阪検定問題集)の記事
 環状線-川を越えていく (2011-05-24 19:52)
 環状線-利用客数ベスト10 (2011-05-19 00:06)
 練習問題2 解答 (2010-02-28 13:13)
 練習問題2 (2010-02-27 20:33)
 練習問題1 解答 (2010-02-02 13:00)
 練習問題1 (2010-02-01 22:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。