オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 神社・仏閣 › 妙国寺 土佐烈士⑪の墓
2010年06月13日

妙国寺 土佐烈士⑪の墓

妙国寺 土佐烈士⑪の墓

妙国寺といえば、覚えておきたいのは、「大そてつ」と「堺事件」です。
今回は堺事件のほうだけじゃ!大そてつの写真を撮れなかったからじゃ!写真を撮ってからじゃ!ということで・・・

堺事件とは、説明するならば・・・

1868年(慶応4年)、大阪天保山沖に停泊中のフランス軍艦から水兵100人余りが堺に上陸。市内を見物し、婦女子を追い回し、神社・仏閣に侵入するなどの暴挙を働いた。
当時堺の警備隊として妙國寺に駐屯していたのが土佐藩士で、鎮圧をしようとしたものの言葉が通じず、逆に警備隊が愚弄され、隊旗を奪われるに至って、ついにフランス水兵たちとの銃撃戦となった。水兵は13名の死傷者を残して退去したが、当然この事件は国際問題となり、警備隊20名に切腹が命じられた。

妙国寺 土佐烈士⑪の墓
2月23日妙國寺本堂前において、日仏立会人面前で切腹が執り行われたが、その凄惨な様を見たフランスの立会人は11人の切腹が終わり、12人にかかるところで日暮れとともに退場してしまっため、残りの9名は切腹を取りやめ、土佐へ流刑となった。

この事件の頃から、土佐藩主・山内容堂の立場が危うくなっていきます。攘夷派が強くなっていきます。
攘夷の異様な雰囲気が何となし伝わるこのお寺、大そてつはまたイツカということで・・・さようなら月

第1回大阪検定2級試験に出題された問題です。

サクラ80.1868年(慶応4年)、堺の警備にあたっていたある藩の兵が、フランス人を死傷させた「堺事件」が起こりました。そのかどで、その藩士11名が堺にある妙国寺境内で死刑(切腹)に処されました。切腹を命じられたのはどこの藩士だったでしょう?

薩摩藩
長州藩
土佐藩
肥前藩

こんなん簡単ZEYO!


タグ :堺市過去問

同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
三光神社
難波神社
露天神社(お初天神)
四條畷神社
四條畷神社の末社
鎌八幡と円珠庵
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 三光神社 (2016-06-21 10:10)
 難波神社 (2014-10-22 10:10)
 露天神社(お初天神) (2014-08-27 21:08)
 四條畷神社 (2013-12-09 21:21)
 四條畷神社の末社 (2013-12-05 12:12)
 鎌八幡と円珠庵 (2013-11-20 21:21)

Posted by nao道 at 08:08│Comments(0)神社・仏閣
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。