オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 神社・仏閣 › 「五大力」システム-住吉大社
2010年06月26日

「五大力」システム-住吉大社

「五大力」システム-住吉大社
大阪を代表するパワースポットと言えば住吉大社でしょう。「五大力」パワーを頂きましょう。↓

五所御前(ごしょごぜん)とは、第一本宮若宮八幡宮の間にある杉の木が石の玉垣の内に立っている場所です。神功皇后住吉大神をお祀りするための土地を探し求めたとき、この杉の木に白鷺が3羽とっまたのを見て、この地を望んでいる大神を御祭したと伝わる聖地です。別名を「高天原 (たかまがはら) 」ともいい、神霊をおむかえする場所でもあります。五所御前の玉垣内は玉石が敷きつめられてあり、玉石の中にはのいずれか一文字が書かれているものがあります。

「五大力」システム-住吉大社
字の書かれた玉石は少なく、簡単に探し当てられないのではないか?と思っておられる方も多いことでしょう。
しかし御安心下さい。案外、簡単にゲットできます。
それぞれ、五、大、力と書かれた三つの玉石を集めると
五大力=体力・智力・福力・財力・寿力の徳を一願叶えてくれる心願成就のお守りになるとされています。

「五大力」システム-住吉大社
神符授与所にて五大力特性お守袋(300円)を買い、3種の文字の書かれた石をお守袋に入れて部屋に吊るすか、鞄に入れて持ち歩くと
願いが叶ったならば、自ら小石に「五・大・力」と書き倍の個数を再びこの柵の中に返納するシステムになっています。

「五大力」システム-住吉大社
システムクラッカー

私、不肖nao道は、岡ちゃんJAPANのワールドカップ優勝を祈願しました。
カシコイ岡ちゃん(天王寺高校卒業)の考えたシステムがしっかり機能しますように拍手


大きな地図で見る

「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!


タグ :住吉区

同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
三光神社
難波神社
露天神社(お初天神)
四條畷神社
四條畷神社の末社
鎌八幡と円珠庵
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 三光神社 (2016-06-21 10:10)
 難波神社 (2014-10-22 10:10)
 露天神社(お初天神) (2014-08-27 21:08)
 四條畷神社 (2013-12-09 21:21)
 四條畷神社の末社 (2013-12-05 12:12)
 鎌八幡と円珠庵 (2013-11-20 21:21)

Posted by nao道 at 17:41│Comments(0)神社・仏閣
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。