2010年06月26日
「五大力」システム-住吉大社

五所御前(ごしょごぜん)とは、第一本宮と若宮八幡宮の間にある杉の木が石の玉垣の内に立っている場所です。神功皇后が住吉大神をお祀りするための土地を探し求めたとき、この杉の木に白鷺が3羽とっまたのを見て、この地を望んでいる大神を御祭したと伝わる聖地です。別名を「高天原 (たかまがはら) 」ともいい、神霊をおむかえする場所でもあります。五所御前の玉垣内は玉石が敷きつめられてあり、玉石の中には五、大、力のいずれか一文字が書かれているものがあります。
しかし御安心下さい。案外、簡単にゲットできます。
それぞれ、五、大、力と書かれた三つの玉石を集めると
五大力=体力・智力・福力・財力・寿力の徳を一願叶えてくれる心願成就のお守りになるとされています。
五大力=体力・智力・福力・財力・寿力の徳を一願叶えてくれる心願成就のお守りになるとされています。
願いが叶ったならば、自ら小石に「五・大・力」と書き倍の個数を再びこの柵の中に返納するシステムになっています。

「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!
Posted by nao道 at 17:41│Comments(0)
│神社・仏閣