オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 不肖nao道の日記 › 平城遷都1300年祭
2010年11月04日

平城遷都1300年祭

平城遷都1300年祭
今月で開催期間が終了してしまうイベントや展覧会の中で、遊びに(見学に)行きたかったのは、大阪歴史博物館新淀川百年特別展「水都大阪と淀川」、大阪市立美術館の特別展「住吉さん(すみよっさん)」、そして奈良で開催されている「平城遷都1300年祭」の3つです。どれも期限が迫っているものばかりです。その中で、歴史博物館「水都大阪と淀川」(~15日まで)だけはすでに見学済みです。

平城遷都1300年祭
奈良で開催されている「平城遷都1300年祭」は開催期間が長いので、「いつでもイケるなー」と思っていたら、やはり終わりは来るもので、ついに期限ギリギリになって昨日(11月3日)遊びに行ってきました。11月7日までなので、まだイケるよ!

平城遷都1300年祭
ドコに行っても人でいっぱい・・・朱雀門です。

平城遷都1300年祭
近鉄西大寺駅下車からスタートしました。まず、駅からスグの西大寺はんを訪れました。

平城遷都1300年祭
無料シャトルバスに乗り、平城宮跡に復元された朱雀門大極殿を見物しに・・・ドコに行っても人ばっかですわ!

平城遷都1300年祭
阪奈道路沿いのお好み焼き屋さんで昼飯を食べて、奈良交通のバスに乗り着いたのは、唐招提寺です。
この日は、御本尊の盧遮那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)を一日限定で史上初めて拝観できるらしくスゴイ行列でした。この列に並んでもうたらコレで1日終わるわ!

平城遷都1300年祭
ということで、ココから歩いて行ける、薬師寺に向かいました。修学旅行生がワンサカおりました。

平城遷都1300年祭
マイ嫁が薬師寺の・・・仁王?の前で・・・スキです!

平城遷都1300年祭
ということで・・・サヨウナラ星


大きな地図で見る


タグ :奈良県

同じカテゴリー(不肖nao道の日記)の記事画像
ピカチュウの巣はここや!-8月天保山
ピカチュウの巣はここや!-8月大浜公園
内子座文楽-真夏の愛媛旅行5
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
大江健三郎生家-真夏の愛媛旅行3
古久里来(こくりこ)-真夏の愛媛旅行2
同じカテゴリー(不肖nao道の日記)の記事
 ピカチュウの巣はここや!-8月天保山 (2016-08-29 00:37)
 ピカチュウの巣はここや!-8月大浜公園 (2016-08-05 00:00)
 内子座文楽-真夏の愛媛旅行5 (2015-11-01 11:04)
 内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4 (2015-10-01 23:51)
 大江健三郎生家-真夏の愛媛旅行3 (2015-09-26 11:00)
 古久里来(こくりこ)-真夏の愛媛旅行2 (2015-09-25 17:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。