2011年08月25日
天神さんの摂末社7
老松神社
祭神
住吉大神
神功皇后
祭日
五月初旬
由緒
古く神功皇后九州筑紫より帰航の折 巨松に風波の難を避け樹下に社を建てたのが始まりと伝う
のち貞観二年(八六〇)白砂青松の地(旧老松町三丁目)を卜し 老松神社を建立す
平成二年六月吉日大阪天満宮境内に遷座す
-現地案内板より原文ママ
現在の大阪市北区西天満の一部は、かつて老松町(おいまつちょう)という町名でした。天神さんの周辺の町名もかなり失われていています。北区や旧南区には旧町名顕彰碑が大阪市によって多く建てられていますが、やはり少し寂しいような気がします。
特にそこに住んだこともないのに、何故かそんな気がします。
Posted by nao道 at 08:08│Comments(0)
│神社・仏閣