2011年09月25日
川崎東照宮の神輿蔵-星合の池
川崎東照宮の神輿蔵
元和二年(一六一六)に徳川家康が没した翌年現在の造幣局から滝川小学校あたりに川崎東照宮が建立されました
明治六年(一八七三)に廃社された後にその神輿蔵は当宮に移築されました
軒瓦に葵の御紋が見えます
-現地案内板・原文ママ

しかし、明治新政府発足以降、反徳川の風潮が高まる明治6年(1873)、川崎東照宮は廃社となってしまいます。その遺構の一部である神輿蔵がこの地に移築されました。


Posted by nao道 at 11:11│Comments(0)
│神社・仏閣
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。