オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 傾向と対策 › 浪花偉人列伝 › 大阪商工会議所歴代会頭
2014年06月10日

大阪商工会議所歴代会頭

大阪商工会議所歴代会頭

商工会議所会頭

初代 五代友厚-------1878~1885 朝陽館
二代 藤田伝三郎-----1885~1888 藤田組(現・DOWAホールディングス)
三代 田中市兵衛-----1888~1891 第四十二国立銀行
四代 磯野小右衛門---1891~1893 堂島米会所
五代 田中市兵衛-----1893~1894  
六代 浮田桂造-------1894~1895 大阪硫曹(現・日産化学工業)
七代 土居通夫-------1895~1917 大阪電灯(現・関西電力)
八代 山岡順太郎-----1917~1921 大阪商船(現・商船三井)
九代 今西林三郎-----1921~1922 大阪同盟汽船(現・商船三井)
十代 稲畑勝太郎-----1922~1934 稲畑商店(稲畑産業)
十一代 森平兵衛-----1934~1935 丹平商会
十二代 安宅弥吉-----1935~1940 安宅商店(後・安宅産業)
十三代 片岡安-------1940~1943 大阪信用組合(現・大阪信用金庫)
十四代 関桂三-------1943~1946 東洋紡績
十五代 田島正雄-----1946 大阪商船(現・商船三井)
十六代 杉道助-------1946~1960 八木商店(現・ヤギ)
十七代 小田原大造---1960~1966 久保田鉄工(現・クボタ)
十八代 市川忍-------1966~1971 丸紅飯田(現・丸紅)
十九代 佐伯勇-------1971~1981 近畿日本鉄道
二十代 古川進-------1981~1985 大和銀行(現・りそな銀行) 
二一代 佐治敬三-----1985~1992 サントリー(現・サントリーホールディングス)
二二代 大西正文-----1992~1999 大阪瓦斯
二三代 田代和-------1999~2004 近畿日本鉄道
二四代 野村明雄-----2004~2010 大阪瓦斯
二五代 佐藤茂雄-----2010~ 京阪電気鉄道

大阪商工会議所の前身である大阪商法会議所は、明治11年(1878)、近代大阪経済の振興を目的に設立されました。この時、府に儀願書を提出した有志は、中井由兵衛、白木保三、斉藤慶則、磯野小右衛門、芝川又平、藤田伝三郎、井藤儀兵衛、妹尾平次郎、山本忠、高田伝蔵、金沢卯右衛門、沢田世範、広瀬宰平、中野梧一、五代友厚の15人です。

大阪商工会議所歴代会頭
商工会議所主催の大阪検定の過去問でよく出てくるのが、初代、二代、七代と十代です。
チェックしておかないといけませんね。しょんぼり



タグ :大阪検定

同じカテゴリー(傾向と対策)の記事画像
第6回大阪検定2級解答速報
第6回大阪検定1級解答速報
明日、第6回大阪検定
新しい食文化を創った人たち
流通革新を進めた人たち
独自の技術でモノづくりに挑む
同じカテゴリー(傾向と対策)の記事
 第6回大阪検定2級解答速報 (2014-07-07 00:12)
 第6回大阪検定1級解答速報 (2014-07-06 20:12)
 明日、第6回大阪検定 (2014-07-05 23:49)
 新しい食文化を創った人たち (2014-07-05 11:11)
 流通革新を進めた人たち (2014-07-04 18:24)
 独自の技術でモノづくりに挑む (2014-07-03 13:13)

この記事へのコメント
商工会議所前の銅像の並び
は五代とあとは誰なんでしょう?
Posted by アマデウス at 2014年06月24日 22:35
アマデウスさん江

道路側(画像奥)から初代会頭五代友厚、7代会頭土居通夫、10代会頭稲畑勝太郎です。
Posted by nao道nao道 at 2014年06月26日 00:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。