オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 傾向と対策 › 浪花偉人列伝 › 貿易の発展は総合商社へ
2014年06月16日

貿易の発展は総合商社へ

貿易の発展は総合商社へ
初代伊藤忠兵衛(1842~1903)
二代伊藤忠兵衛(1886~1973)
繊維卸から、近代総合商社への道拓く

<「糸へんの街・大阪」の創出に貢献する(初代)>
<今日の「総合商社」の原点となる新たな取引形態見出す(二代)>
<日本の経済を担う「総合商社」の基盤を築く(二代)>

【主な関連企業】伊藤忠商事株式会社 丸紅株式会社

貿易の発展は総合商社へ
岩井勝次郎(1863~1935)
海外直接取引に先鞭、重化学工業国産化に力を注ぐ

<初めて日本人へのトラスト・レシート(輸入信用貸し)を認めさせる>
<海外の取引先を拡大し、鉄鋼商社としての地位を確立する>
<輸入品の国産化をめざし、工業化のオーガナイザーとして活躍>

【主な関連企業】双日株式会社

貿易の発展は総合商社へ
安宅弥吉(1873~1949)
国内産業発展を流通過程から支える

<外商の駆逐と商権の奪還を企図し、貿易業に身を投じる>
<わが国の重化学工業化を流通過程から支える>
<先見性と堅実性が生んだ「蛙跳び主義」で業容拡大>

【主な関連企業】安宅産業株式会社

貿易の発展は総合商社へ
第6回大阪検定の参考資料をゲットしました。
まだまだ大阪の企業家を紹介していきますよ。オドロキ今回は貿易を発展させた企業家をガンガン覚えて行きましょう!



タグ :大阪検定

同じカテゴリー(傾向と対策)の記事画像
第6回大阪検定2級解答速報
第6回大阪検定1級解答速報
明日、第6回大阪検定
新しい食文化を創った人たち
流通革新を進めた人たち
独自の技術でモノづくりに挑む
同じカテゴリー(傾向と対策)の記事
 第6回大阪検定2級解答速報 (2014-07-07 00:12)
 第6回大阪検定1級解答速報 (2014-07-06 20:12)
 明日、第6回大阪検定 (2014-07-05 23:49)
 新しい食文化を創った人たち (2014-07-05 11:11)
 流通革新を進めた人たち (2014-07-04 18:24)
 独自の技術でモノづくりに挑む (2014-07-03 13:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。