オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 大阪の祭 › 神農祭
2009年11月24日

神農祭

神農祭
毎年、11月22・23日に行われる神農祭は、薬の町として知られる大阪市中央区道修町少彦名神社の祭礼行事です。少彦名神社では、薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛の御神徳があるとされています。特定の業界(薬種・薬品)の伝統が200年以上続く、他に類をみない祭礼行事です。
神農祭



少彦名神社
神農祭
神社の境内では「張子の虎」を笹にくっつけた病よけの縁起物が配られているのですが、人が多すぎて私には辿りつけませんでした。
神農祭
←コニシ


道修町2~3丁目は特に大手薬品メーカーが軒を連ねる通りで、有名な会社のビルが立ち並んでいます。
神農祭
見たことがあるでしょ?呑んだことがあるでしょ?そういう薬を作っている会社がいっぱいあるので、それを見るだけでも楽しいです。(←そんなワケねー)
のりPもへんなとこで作ったクスリはやめて、こういう会社で作ったクスリ薬を使用しましょう。炎
「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!



同じカテゴリー(大阪の祭)の記事画像
住吉踊-住吉大社御田植神事
万灯供養-四天王寺
傘踊りと獅子舞-天神祭
催太鼓と願人-天神祭
日豪親善の碑-大阪天満宮
天神さん表門の大茅輪
同じカテゴリー(大阪の祭)の記事
 住吉踊-住吉大社御田植神事 (2014-06-14 20:25)
 万灯供養-四天王寺 (2013-08-19 12:12)
 傘踊りと獅子舞-天神祭 (2012-07-28 09:09)
 催太鼓と願人-天神祭 (2012-07-26 08:08)
 日豪親善の碑-大阪天満宮 (2011-08-30 09:54)
 天神さん表門の大茅輪 (2011-07-30 23:44)

Posted by nao道 at 00:10│Comments(0)大阪の祭
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。