オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 大阪の祭 › 愛染まつり
2011年06月30日

愛染まつり

愛染まつり
平成23年の愛染まつりは、相変わらず盛大に、そして厳かに聖徳太子の「苦しみ、悲しみを抱く人々を救済したい」という大乗仏教のご意向を受け継ぎ執り行われます。およそ1400年の伝統をもつ行事で、日本初の夏祭りとも云われています。

愛染まつり
普段は静かな、大阪星光学院北側の愛染坂に続く細い道もこの日ばかりは屋台・夜店で大いに賑わっています。

愛染まつり
狭い境内もスゴイ人出です。愛染娘による宝恵かごパレードは、今年はあべのキューズモールから愛染さんまでのコースを辿り、夕方にはもう境内に入っていました。
宝恵駕籠は、宝永年間に芸妓さんが駕籠に乗って愛染まつりにお参りに来ていたものを再現しています。
十数年前までは愛染娘ではなく、実際に北新地や今里新地の芸者さん達が宝恵駕籠に乗って愛染祭のパレードしていました。
ちなみに、宝恵とは、宝永という元号に由来しています。


愛染さんじゃー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
べっぴんさんじゃー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
商売繁盛ー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
「」が男組(担ぎ手)の発声、ピンクのところは娘さんが大きな声でお願いします。

愛染まつり
大日大勝金剛尊が特別に開帳されるのはこの祭りの期間(7月2日まで)だけです。大阪市内最古の建築物である多宝塔(国の重要文化財)にて総本山四天王寺の管長猊下および高僧による厄除け祈願法要が行われます。
これが「夏越しの祓えの大法要」で夏祭りの最も大事な行事となります。「夏越し」=「なごし」と読んで下さい。

私もお参りしてきました。Eこと4946です。
愛染堂(愛染さん)の歴史についてはコチラから4946です。

愛染まつり
アクセスは簡単です。地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」下車スグです。詳しくは下の地図でドーゾ!

「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!

タグ :天王寺区

同じカテゴリー(大阪の祭)の記事画像
住吉踊-住吉大社御田植神事
万灯供養-四天王寺
傘踊りと獅子舞-天神祭
催太鼓と願人-天神祭
日豪親善の碑-大阪天満宮
天神さん表門の大茅輪
同じカテゴリー(大阪の祭)の記事
 住吉踊-住吉大社御田植神事 (2014-06-14 20:25)
 万灯供養-四天王寺 (2013-08-19 12:12)
 傘踊りと獅子舞-天神祭 (2012-07-28 09:09)
 催太鼓と願人-天神祭 (2012-07-26 08:08)
 日豪親善の碑-大阪天満宮 (2011-08-30 09:54)
 天神さん表門の大茅輪 (2011-07-30 23:44)

Posted by nao道 at 21:07│Comments(2)大阪の祭
この記事へのコメント
これが大阪夏祭りのスタートになるんですね・・・「あべのキューズモール」からスタートですね。覚えときますよ。

メールによれば今日、発送なのに午後に「受験票」が到着しました。
去年もそうでしたが試験前2月くらいはあまりやる気が出ません。どうしたことか!
余計なことに中公文庫のキーンさんの日本文学史近世編二を買って読んでますよ。ここから出題してくれるのなら良いんですけどね。
Posted by ダラカニ at 2011年06月30日 22:55
ダラカニさん江

さすがです。愛染~天神~住吉と続きます。「雨祭り」とも「浴衣祭り」とも呼ばれているそうです。確かに今日は雨でした。
キューズモールからスタートするのは今年だけかもしれませんよ。例年、天王寺駅からスタートして四天王寺で軽く休んで愛染さんまでなので。

ドナルド・キーンですか。日本国籍でいくんですよね。しかしキミはいったい何歳やねん!とつっこみたくなります。変わらないですよね。

僕の場合、最近仕事が忙しいというのもありますけど、そんなコトより重大な…今年は大阪検定を受験できないかもしれない!受験票も昨日届いたのに…仕事の関係で。
Posted by nao道 at 2011年07月01日 11:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。