2011年06月30日
愛染まつり
宝恵駕籠は、宝永年間に芸妓さんが駕籠に乗って愛染まつりにお参りに来ていたものを再現しています。
十数年前までは愛染娘ではなく、実際に北新地や今里新地の芸者さん達が宝恵駕籠に乗って愛染祭のパレードしていました。
ちなみに、宝恵とは、宝永という元号に由来しています。
愛染さんじゃー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
べっぴんさんじゃー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
商売繁盛ー
「ほぉ・えっ・かぁー・ご」
「」が男組(担ぎ手)の発声、ピンクのところは娘さんが大きな声でお願いします。
これが「夏越しの祓えの大法要」で夏祭りの最も大事な行事となります。「夏越し」=「なごし」と読んで下さい。
私もお参りしてきました。Eこと4946です。
愛染堂(愛染さん)の歴史についてはコチラから4946です。「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!
Posted by nao道 at 21:07│Comments(2)
│大阪の祭
この記事へのコメント
これが大阪夏祭りのスタートになるんですね・・・「あべのキューズモール」からスタートですね。覚えときますよ。
メールによれば今日、発送なのに午後に「受験票」が到着しました。
去年もそうでしたが試験前2月くらいはあまりやる気が出ません。どうしたことか!
余計なことに中公文庫のキーンさんの日本文学史近世編二を買って読んでますよ。ここから出題してくれるのなら良いんですけどね。
メールによれば今日、発送なのに午後に「受験票」が到着しました。
去年もそうでしたが試験前2月くらいはあまりやる気が出ません。どうしたことか!
余計なことに中公文庫のキーンさんの日本文学史近世編二を買って読んでますよ。ここから出題してくれるのなら良いんですけどね。
Posted by ダラカニ at 2011年06月30日 22:55
ダラカニさん江
さすがです。愛染~天神~住吉と続きます。「雨祭り」とも「浴衣祭り」とも呼ばれているそうです。確かに今日は雨でした。
キューズモールからスタートするのは今年だけかもしれませんよ。例年、天王寺駅からスタートして四天王寺で軽く休んで愛染さんまでなので。
ドナルド・キーンですか。日本国籍でいくんですよね。しかしキミはいったい何歳やねん!とつっこみたくなります。変わらないですよね。
僕の場合、最近仕事が忙しいというのもありますけど、そんなコトより重大な…今年は大阪検定を受験できないかもしれない!受験票も昨日届いたのに…仕事の関係で。
さすがです。愛染~天神~住吉と続きます。「雨祭り」とも「浴衣祭り」とも呼ばれているそうです。確かに今日は雨でした。
キューズモールからスタートするのは今年だけかもしれませんよ。例年、天王寺駅からスタートして四天王寺で軽く休んで愛染さんまでなので。
ドナルド・キーンですか。日本国籍でいくんですよね。しかしキミはいったい何歳やねん!とつっこみたくなります。変わらないですよね。
僕の場合、最近仕事が忙しいというのもありますけど、そんなコトより重大な…今年は大阪検定を受験できないかもしれない!受験票も昨日届いたのに…仕事の関係で。
Posted by nao道 at 2011年07月01日 11:00