オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 大阪市中今昔 › 環状線に踏切一つ
2011年03月10日

環状線に踏切一つ

環状線に踏切一つ

大阪環状線に唯一存在する踏切はドコか?」

JR大阪環状線、天王寺駅-新今宮駅の間に「一ツ家踏切」があります。
大阪環状線内回り線はもちろんのこと、大和路線(関西本線)や阪和線の特急「はるか」「くろしお」など関空・紀州路快速の車両が行き交うため、いわゆる「開かずの踏切」状態となる踏切です。
この踏切を渡らなくても新今宮駅前まで行けば堺筋に出れますし、天王寺駅前まで坂を上ると谷町筋に辿りつけます。
あと、ジャンジャン横丁から新世界に抜けていくという手もあります。でもちょうど真ん中あたりだから、迂回したくない人も多いのが現実のようです。

写真の高架の部分は、大阪環状線外回り線です。大和路線(関西本線)を乗り越すため高架線になっています。
ちなみに「外回り」=「右回り」=「時計回り」です。

環状線に踏切一つ
敬愛するダラカニ先輩に教えて頂いたE問題です。
本試験問題ではありませんが、クイズのような、いかにも大阪検定らしい問題です。

「一つや」って踏切が環状線で一つしかないことをダジャレで言うてもうた!たこ


より大きな地図で 大阪環状線 一ツ家踏切 を表示



同じカテゴリー(大阪市中今昔)の記事画像
大阪環状線 発車メロディ(音楽)
みのむし男@新世界市場
水と彫刻の広場
中之島の彫像-あなたの名前は何ですか?
中之島フェスティバルタワー-そびえ中
旭屋書店本店-さよならの向こう側
同じカテゴリー(大阪市中今昔)の記事
 大阪環状線 発車メロディ(音楽) (2015-03-22 22:52)
 みのむし男@新世界市場 (2012-05-29 22:05)
 水と彫刻の広場 (2012-04-23 23:06)
 中之島の彫像-あなたの名前は何ですか? (2012-01-24 10:10)
 中之島フェスティバルタワー-そびえ中 (2012-01-21 08:08)
 旭屋書店本店-さよならの向こう側 (2012-01-04 13:13)

この記事へのコメント
検定合格者の集いでは他にもちょっと面白い問題が出ていました、が忘れました。ひとつだけ「旭の実家は生野区のどこ?」というのがありました。「桃谷」ですね、当然!
ご存知だと思うのですが「匠」の向かいは「桃谷小学校跡」ですね。それにこのあたりは南、北桃谷町です。それに環状線の桃谷駅は旧桃山駅です。「桃」はこのあたりの特徴です。

旭が仮にこのあたりとすれば中学からの四天の英数ⅠかⅡ組ですね。この学校は凄いですね、医学部やめて京大以上目指したら、年100人以上合格みたいですね。北野なんか足元にもおよびません。

踏み切り・・・電車に乗って確認しました。
大阪名所のひとつやん・・・と。
Posted by ダラカニ at 2011年03月10日 22:27
ダラカニさん江

返事が遅くなって申し訳ありません。

それにしても東北の地震、エグイですね。
昨日は、関西でも地震があったせいかこのブログのアクセス数が半減してました。こんなブログ見てる場合じゃないってことなんでしょう。

ダラカニさんは何処にお住まいなのでしょうか?
大丈夫でしたか?
Posted by nao道nao道 at 2011年03月12日 10:50
一ツ家踏み切りの所属は環状線ではなく関西線になります。
Posted by あのまのかりす at 2012年02月20日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。