2013年05月05日
筑前橋



肥後、筑前と旧国名が名付けられた橋が連続しましたね。中之島にふさわしい橋名です。
忘れていました。これらの橋が架かる川自体が土佐堀川という名前でしたね。
江戸時代の諸藩の蔵屋敷がいかに中之島界隈に犇めきあっていたのかがうかがわれます。最盛期には130以上の蔵屋敷が軒を連ねたといいます。

橋長:69.0m
幅員:14.6m
形式:桁橋
完成:昭和7年(1932)
より大きな地図で 大阪の橋マップ を表示


橋長:69.0m
幅員:14.6m
形式:桁橋
完成:昭和7年(1932)
より大きな地図で 大阪の橋マップ を表示
Posted by nao道 at 18:31│Comments(0)
│八百八橋