オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 八百八橋 › 大江橋
2013年06月05日

大江橋

大江橋
大阪市庁舎北側を流れる堂島川に架かる橋で、元禄年間、堂島の開発に伴って新しく架けられた堂島川五橋(大江橋・渡辺橋・田蓑橋・堀江橋・船津橋)の一つです。この五橋は、元禄五橋ともいわれ古い歴史をもっています。
橋名は、大伴家持の歌「玉藻刈る 大江の浦の 浦風に つつじの花は 散りぬべらなり」に詠まれた地名に由来しています。


大江橋
大江橋から大阪駅までがほぼ直線で結ばれたのは明治35年(1902)に梅田新道が開通したときのことで、明治43年(1910)、市電の開通に合わせて鉄橋となりました。
現在の大江橋は、大阪市第一次都市計画事業の御堂筋拡幅工事に伴って架け替ええられたものです。
大江橋と淀屋橋の設計に当たって、橋梁設計の分野では珍しいデザインの一般公募が行われました。
鉄筋コンクリート造りのアーチ橋ながら、「パリのセーヌ川を参考に景観に配慮したデザインは、一部補修された以外は懸架された当時のままで、市の第1次都市計画事業の目指す所を現代に伝えている。」このことが特に評価され、平成10年(2008)には「大江橋及び淀屋橋」として、コンクリートの橋としては珍しく国の重要文化財に指定されました。


大江橋
竣工後の改修としては、高欄の格子が戦時中の金属供出により取り払われ、木製のものになっていたものが、これは昭和62年(1987)に青銅製にもどされました。また船舶航行の際の床面保護の目的で、平成11年(1999)に大江橋、また翌年淀屋橋について、床版補強工事としてアーチ部下面に鋼板接着が行われました。

大江橋
大江橋について僕なりにまとめてみました。
淀屋橋と重複するところが多いので簡単にしました。詳しくは以前に書いた「淀屋橋」の記事をコチラからドーゾ!
それと今回は、昭和初期の大江橋と大阪市庁舎の画像を二つ入れてみました。ドーでしょうか?

橋長81.5m
幅員37.0m
形式:アーチ橋
完成:昭和5年(1930)


大江橋
工事中の御堂筋の画像です。
手前が淀屋橋、古い市庁舎を挟んで奥が大江橋です。
まだまだ「中之島に架かる橋特集」は続きます。メロメロ


より大きな地図で 大阪の橋マップ を表示


タグ :中之島

同じカテゴリー(八百八橋)の記事画像
中之島に架かる橋
船津橋
上船津橋
堂島大橋
玉江橋
田蓑橋
同じカテゴリー(八百八橋)の記事
 中之島に架かる橋 (2013-06-26 19:47)
 船津橋 (2013-06-26 14:07)
 上船津橋 (2013-06-25 09:52)
 堂島大橋 (2013-06-24 10:03)
 玉江橋 (2013-06-20 22:20)
 田蓑橋 (2013-06-18 23:11)

Posted by nao道 at 17:07│Comments(0)八百八橋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。