オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 近代・現代建築 › 高橋ビル本館(現・アールビル本館)
2014年09月20日

高橋ビル本館(現・アールビル本館)

高橋ビル本館(現・アールビル本館)
村野藤吾が設計した高橋ビル本館のファサードは、磨き上げられた黒御影石が覆い尽くす外壁と白い枠に囲まれた窓が壁面と同一面に組み込まれ、黒の重々しさを窓枠の白で軽快に見せ、また南東角を斜めに切り落としたすっきりしたデザインとなっています。

高橋ビル本館(現・アールビル本館)
貸しビル業を営む高橋ビルの本社ビルは、オフィスビルが建ち並ぶ西天満の一角にあって存在感のあるビルです。

高橋ビル本館(現・アールビル本館)
内部は外の黒と対照的に白い大理石で覆われていて、清潔感と軽やかさを感じられます。
簡単に直線と自由な曲線の美しさ表現しているような階段、手摺りは、まさに村野らしいデザインです。


高橋ビル本館(現・アールビル本館)
こんなオフィスビルで働いてみたいです。
E感じのビルですね。メロメロ

高橋ビル本館(現・アールビル本館)

大阪市北区西天満5-9-3
設計:村野藤吾/村野・森建築事務所
竣工:昭和45年(1970)
施工:松村組
構造:SRC造、地上10階・地下1階




タグ :北区

同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事画像
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1
泉州銀行本店
近鉄本社ビル
都ホテル大阪
近鉄上本町ターミナルビル
同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事
 内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4 (2015-10-01 23:51)
 伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1 (2015-09-15 13:04)
 泉州銀行本店 (2014-09-14 12:12)
 近鉄本社ビル (2014-09-13 10:15)
 都ホテル大阪 (2014-09-10 10:10)
 近鉄上本町ターミナルビル (2014-09-09 10:10)

この記事へのコメント
私の勤務していた会社にもいくつか村野作品がありました。
その中に倉庫・物流施設がありました。再開発地区計画で最終的には「解体」されてしまいました。
コンクリ打放の特徴ある建物でした。途中、経年劣化で外壁に支障が出てももとの意匠を生かすため「洗い」にしましたね。(塗装より高額!)
でも最終的に某ゼネコンに依頼して解体しました。
最後、会社のエライさんが村野事務所に「ご挨拶」に行きましたよ。
Posted by アマデウス at 2014年09月21日 22:21
アマデウスさん江

どちらにお勤めだったのか、非常に気になりますね。
あれ?近鉄系ですか?
Posted by nao道nao道 at 2014年09月22日 11:01
「生きフェス」でかなりの建物が公開されるようです。行きたいのですが、今月末と来月始めころは大阪マラソン(チャレンジラン)とハーフマラソン参加で動きがとれません。
Posted by アマデウス at 2014年10月17日 21:11
アマデウスさん江

ちょっと前から、地下鉄に乗ると、コブクロの曲がかかり、「マラソンの応援には車ではなく地下鉄を利用してください。」というアナウンスが流れます。
よーわからんけどすごく盛り上がってますね!
Posted by nao道nao道 at 2014年10月20日 12:14
アレが五月蠅いと不評で音量ダウンとか。
色んな都市で開催されてるんでここは大阪らしく「申し込み全員OK」とかどうかなと。15万人は壮観です。NYは昔3万人で今5万人です。
Posted by アマデウス at 2014年10月20日 20:16
15万人って多いですね。
26日は頑張ってくださいね。
その日私は淡路島に1泊旅行で大阪にはいません。
島より陰ながら応援しています。
Posted by nao道nao道 at 2014年10月23日 00:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。