2014年09月20日
高橋ビル本館(現・アールビル本館)
簡単に直線と自由な曲線の美しさ表現しているような階段、手摺りは、まさに村野らしいデザインです。
E感じのビルですね。

設計:村野藤吾/村野・森建築事務所
竣工:昭和45年(1970)
施工:松村組
構造:SRC造、地上10階・地下1階
Posted by nao道 at 18:18│Comments(6)
│近代・現代建築
この記事へのコメント
私の勤務していた会社にもいくつか村野作品がありました。
その中に倉庫・物流施設がありました。再開発地区計画で最終的には「解体」されてしまいました。
コンクリ打放の特徴ある建物でした。途中、経年劣化で外壁に支障が出てももとの意匠を生かすため「洗い」にしましたね。(塗装より高額!)
でも最終的に某ゼネコンに依頼して解体しました。
最後、会社のエライさんが村野事務所に「ご挨拶」に行きましたよ。
その中に倉庫・物流施設がありました。再開発地区計画で最終的には「解体」されてしまいました。
コンクリ打放の特徴ある建物でした。途中、経年劣化で外壁に支障が出てももとの意匠を生かすため「洗い」にしましたね。(塗装より高額!)
でも最終的に某ゼネコンに依頼して解体しました。
最後、会社のエライさんが村野事務所に「ご挨拶」に行きましたよ。
Posted by アマデウス at 2014年09月21日 22:21
アマデウスさん江
どちらにお勤めだったのか、非常に気になりますね。
あれ?近鉄系ですか?
どちらにお勤めだったのか、非常に気になりますね。
あれ?近鉄系ですか?
Posted by nao道
at 2014年09月22日 11:01

「生きフェス」でかなりの建物が公開されるようです。行きたいのですが、今月末と来月始めころは大阪マラソン(チャレンジラン)とハーフマラソン参加で動きがとれません。
Posted by アマデウス at 2014年10月17日 21:11
アマデウスさん江
ちょっと前から、地下鉄に乗ると、コブクロの曲がかかり、「マラソンの応援には車ではなく地下鉄を利用してください。」というアナウンスが流れます。
よーわからんけどすごく盛り上がってますね!
ちょっと前から、地下鉄に乗ると、コブクロの曲がかかり、「マラソンの応援には車ではなく地下鉄を利用してください。」というアナウンスが流れます。
よーわからんけどすごく盛り上がってますね!
Posted by nao道
at 2014年10月20日 12:14

アレが五月蠅いと不評で音量ダウンとか。
色んな都市で開催されてるんでここは大阪らしく「申し込み全員OK」とかどうかなと。15万人は壮観です。NYは昔3万人で今5万人です。
色んな都市で開催されてるんでここは大阪らしく「申し込み全員OK」とかどうかなと。15万人は壮観です。NYは昔3万人で今5万人です。
Posted by アマデウス at 2014年10月20日 20:16
15万人って多いですね。
26日は頑張ってくださいね。
その日私は淡路島に1泊旅行で大阪にはいません。
島より陰ながら応援しています。
26日は頑張ってくださいね。
その日私は淡路島に1泊旅行で大阪にはいません。
島より陰ながら応援しています。
Posted by nao道
at 2014年10月23日 00:00
