オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 近代・現代建築 › 浪花組本社ビル
2012年04月08日

浪花組本社ビル

浪花組本社ビル
株式会社浪花組は、左官・塗装業を専門とする企業です。
モダニズムの巨匠・村野藤吾は、大阪・ミナミの本社ビルをはじめ、この会社の東京支店と名古屋支店も手掛けています。

浪花組本社ビル
おそらく誰もが、三角形、四角形、六角形、八角形、菱形といった様々な形状が立体的な凸凹として覆い尽くされたファサードに圧倒されます。この正面こそ最大の見所で、一見複雑にみえる幾何学的な思い切ったデザインが、全体として見ると破綻していないところでしょう。


浪花組本社ビル
サスガは「空間の魔術師」村野藤吾の作品です。
入口も凝っていて、シャレオツに決めています。メロメロ

浪花組本社ビル
僕とマイ嫁とヨンコ(猫)が今住んでいるマンションの部屋のリノベーションに携わって下さった一級建築士の方は、「村野藤吾は、建築界の宮崎駿です。」とおっしゃっていました。なんか少し分かるような気がします。ニコニコ
テーマ、モチーフに多様性があり、それぞれに「新しい何か」を加えていくが、本来の世界観が頑ななほどに揺らぐことのない作品を次から次に生み出したというコトなんでしょう…たぶんソーいう意味なんでしょう。チョキ

大阪市中央区東心斎橋2-3-27
設計:村野藤吾/村野・森建築事務所
施工:不二建設
竣工:1964
構造:RC造、地上5階・地下1階・塔屋2階


村野藤吾建築マップを作りましたので下の地図を参考にして是非見に行ってみて下さい。
スゴイですよ…名前もスゴイよね。ドキドキ


より大きな地図で 村野藤吾建築マップ-大阪 を表示


タグ :旧南区

同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事画像
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1
高橋ビル本館(現・アールビル本館)
泉州銀行本店
近鉄本社ビル
都ホテル大阪
同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事
 内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4 (2015-10-01 23:51)
 伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1 (2015-09-15 13:04)
 高橋ビル本館(現・アールビル本館) (2014-09-20 18:18)
 泉州銀行本店 (2014-09-14 12:12)
 近鉄本社ビル (2014-09-13 10:15)
 都ホテル大阪 (2014-09-10 10:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。