オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


O-TUBE By nao道
nao道
nao道
みんなが知ってるいつもの大阪、意外に知られていないあんな歴史こんな人物、ウソかホンマか伝説・逸話、そして大阪検定のためになる話とソーでもない記事満載のブログ。
コメント・TB、お待ちしております。4946!!!
COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
WEEKLY-RANKING
 › O-TUBE › 近代・現代建築 › 鯛よし百番
2012年04月16日

鯛よし百番

鯛よし百番
飛田新地の南東にかつて遊郭として建てられた楼を、現在は「鯛よし百番」が料亭として利用しています。この料亭のオーナーは、居酒屋チェーン「百番」の経営者でもあります。
木造2階建で、入母屋造、瓦葺、2階に擬宝珠高欄を廻らし、玄関に唐破風を付けているのも遊郭建築の特徴の一つと言えます。 色街の殷賑を色濃く今に伝える、現在では非常に珍しい建物です。
平成12年(2000)に国の登録有形文化財に指定されています。


鯛よし百番
唐破風(からはふ)とは、イチオー説明しておくと上画像の玄関の上に付いている中央部が弓形で、左右両端が反りかえった曲線状の破風のことです。


鯛よし百番

大阪府大阪市西成区山王3-5-25
設計:不明
施工:宮大工数名といわれる
竣工:1918
構造:木造2階建

飛田新地では興味本位で写真を撮ったり、カメラを持ってウロチョロするのは決してお薦めできません。
ヤメトコー!雷


タグ :西成区

同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事画像
内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4
伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1
高橋ビル本館(現・アールビル本館)
泉州銀行本店
近鉄本社ビル
都ホテル大阪
同じカテゴリー(近代・現代建築)の記事
 内子町立大瀬中学校-真夏の愛媛旅行4 (2015-10-01 23:51)
 伊丹十三記念館-真夏の愛媛旅行1 (2015-09-15 13:04)
 高橋ビル本館(現・アールビル本館) (2014-09-20 18:18)
 泉州銀行本店 (2014-09-14 12:12)
 近鉄本社ビル (2014-09-13 10:15)
 都ホテル大阪 (2014-09-10 10:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。